公開日 2025年11月13日
更新日 2025年11月14日
「高校-企業連携バンク」は,市内の高校等が実施するキャリア教育・授業等に協力が可能な市内事業所の協力内容をあらかじめ函館市が集約して公表し,市内高校等からの要請に応じて市が仲介し実施する事業です。
ー地域経済と,未来を担う若者の架け橋へー
「若者の企業認知度」,「地域貢献による企業イメージ」の向上が図られ,将来の就職に繋がる機会が増加するといった企業のメリットも考えられますので,事業の趣旨をご理解いただいたうえ,ぜひコンテンツの登録を行っていただくようお願いします。
募集チラシはこちらから 募集チラシ[PDF:647KB]

「高校-企業連携バンク」 について
対象事業所
函館市内に就業場所を有し,函館市内に所在する高等学校等が実施するキャリア教育を趣旨とする授業等に協力が可能な市内事業所
事業の流れ
1.登録を希望する協力内容(以下「コンテンツ」という。)について,コンテンツの区分に応じた申請書類を作成し,市にご提出ください。なお,コンテンツの区分は,下記のとおりです。
(1) 企業講話
市内事業所が生徒に対し業務内容や社会において担う役割等に係る講話を行うものをいいます。
(2) 職場見学
生徒が市内事業所を訪問し,事業活動の見学や会社説明の聴講を行うものをいいます。
(3) 調査・研究
生徒が校内活動において実施する各種調査・研究に対し,市内事業所が業務上の知見を活かして指導・監修役として協力するものをいいます。
(4) 商品開発
生徒のアイデアに基づく新商品の開発・製造または既存商品の改良等を市内事業所の指導により共同で実施するものをいいます。
(5) その他
(1)~(4)までに該当するもののほか,生徒の職業観の醸成に資するものなど,キャリア教育の一環として実施するものをいいます。
2.市は提出されたコンテンツの審査を行い,事業の趣旨に沿うと認められるものについて登録を決定し,市ホームページ等で公表します。
3.市内高校等は,実施を希望する登録コンテンツについて市に実施の仲介を依頼します。
4.依頼を受けた市は,実施する市内事業所と市内高校等の日程その他を調整し,実施の可否等について双方に通知します。
5.市の仲介によりコンテンツを実施した市内事業所は,実施後,市に実施状況を報告してください。(市担当者の同行等により市が実施状況を確認している場合は,当該報告を省略することができます。)
実施経費
事業所には,原則として無償で登録コンテンツを実施していただきます。(ただし,市内高校等が実施経費の負担を承諾する場合を除く。)
その他
・市内事業所は,登録されたコンテンツに変更が生じた場合,随時,市に再登録を申請してください。
・市は,コンテンツを登録した市内事業所に対し,年1回程度,更新の有無について照会します。
・登録したコンテンツの取下げを希望する場合は,市担当までご連絡ください。
申請方法・実施要領
申請書類
・様式第1号 コンテンツ登録申請書(企業講話用)
様式1(コンテンツ登録申請書_企業講話)[XLSX:18.3KB]
・様式第2号 コンテンツ登録申請書(職場見学用)
様式2(コンテンツ登録申請書_職場見学)[XLSX:18.4KB]
・様式第3号 コンテンツ登録申請書(調査・研究用)
様式3(コンテンツ登録申請書_調査研究)[XLSX:18.4KB]
・様式第4号 コンテンツ登録申請書(商品開発用)
様式4(コンテンツ登録申請書_商品開発)[XLSX:18.3KB]
・様式第5号 コンテンツ登録申請書(その他用)
様式5(コンテンツ登録申請書_その他)[XLSX:18.2KB]
・様式第6号 仲介依頼書
様式6(仲介依頼書)[XLSX:17.1KB] ※高校から市への仲介依頼時に使用
・様式第7号 実施報告書
申請書類提出先
函館市経済部雇用労政課あてに,書類を電子データで提出してください。
メール: koyo@city.hakodate.hokkaido.jp
実施要領
事業の詳細は,「函館市 高校-企業連携バンク事業実施要領」をご確認ください。