公開日 2024年11月05日
更新日 2025年11月05日
特定事務受任者(弁護士,司法書士,行政書士,土地家屋調査士,税理士,社会保険労務士,弁理士,海事代理士)が職務遂行のために戸籍証明書等を請求する場合の必要書類等については以下のとおりです。
請求できる方
・特定事務受任者(弁護士,司法書士,行政書士,土地家屋調査士,税理士,社会保険労務士,弁理士,海事代理士)
・特定事務受任者法人
必要なもの
窓口請求
特定事務受任者本人が請求する場合
1 職務上請求書
必要事項を記入し,資格者の職印を押印したもの
2 本人確認書類
有資格者証または顔写真付き本人確認書類(運転免許証,マイナンバーカードなど)
3 手数料
金額については,「手数料一覧(戸籍・住民記録・印鑑登録・身分証明書)」をご覧ください。
4 登記事項証明書(特定事務受任者法人の代表者による請求の場合)
発行から3ヶ月以内の原本
補助者・使者が請求する場合
1 職務上請求書
必要事項を記入し,資格者の職印を押印したもの
2 本人確認書類
補助者証または委任状および顔写真付き本人確認書類(運転免許証,マイナンバーカードなど)
3 手数料
金額については,「手数料一覧(戸籍・住民記録・印鑑登録・身分証明書)」をご覧ください。
郵送請求
特定事務受任者本人が請求する場合
1 職務上請求書
必要事項を記入し,資格者の職印を押印したもの
2 本人確認書類
有資格者証の写しまたは顔写真付き本人確認書類の写し(運転免許証,マイナンバーカードなど)
3 手数料
金額については,「手数料一覧(戸籍・住民記録・印鑑登録・身分証明書)」をご覧ください。
手数料は定額小為替または現金書留でご用意ください。詳しくは,「郵送による交付請求について(戸籍・住民記録・身分証明書等)」をご覧ください。
4 登記事項証明書(特定事務受任者法人の代表者による請求の場合)
発行から3ヶ月以内の原本または写し
5 返信用封筒
返送先を記入し,切手を貼付したもの
補助者・使者が請求する場合
1 職務上請求書
必要事項を記入し,資格者の職印を押印したもの
2 本人確認書類
補助者証の写しまたは委任状および顔写真付き本人確認書類の写し(運転免許証,マイナンバーカードなど)
3 手数料
金額については,「手数料一覧(戸籍・住民記録・印鑑登録・身分証明書)」をご覧ください。
手数料は定額小為替または現金書留でご用意ください。詳しくは,「郵送による交付請求について(戸籍・住民記録・身分証明書等)」をご覧ください。
4 返信用封筒
返送先を記入し,切手を貼付したもの
受付窓口
・市役所本庁舎 戸籍住民課 証明担当
・各支所 戸籍住民担当窓口
受付時間
8時45分から17時30分まで(土・日曜日,祝日,年末年始を除く)
郵送請求先
〒040-8666 函館市市民部戸籍住民課 あて
(郵便番号を記入していただきますと,住所を記入する必要はありません。