公開日 2025年08月26日
更新日 2025年08月26日
開催趣旨
函館市西部地区の歴史的町並みや美しい景観を再認識し,景観に対する市民意識の醸成を図ることで,西部地区ならではの魅力を将来にわたり受け継ぐことを目指して,「都市景観の日(10月4日)」に開催します。今年は「まちの歴史を知り,町並みを未来へつなぐ」をテーマに,まちあるきとワークショップを行います。
開催概要
開催日時
令和7年(2025年)10月4日(土曜日) 午後1時30分から午後4時30分まで
※開場:午後1時00分
集合場所
函館市地域交流まちづくりセンター 2階 多目的ホール(函館市末広町4-19)
※駐車場には限りがございますので,公共交通機関などを利用してお越しください。(市電「十字街」電停下車 徒歩3分)
なお,駐車場をご利用の場合は,2時間まで無料,以後30分超過ごとに100円かかります。
主催
函館市,函館景観まちづくり協議会
開催内容
(1)オリエンテーション(午後1時30分から)
①開会
②主催者挨拶(開催趣旨,テーマ説明)
③ガイダンス(西部地区の歴史と景観)
講師:元町倶楽部 山本 真也氏
④コース紹介
コースごとに分かれ,各まちあるきコースのテーマやまちあるきのポイントについて紹介
(2)まちあるき(午後2時15分から)
【第1コース】
テーマ
異国文化が織りなす歴史と町並みを未来へ
担当団体
- 函館観光ボランティア 一會の会
- 元町倶楽部
- NPO法人函館市青年サークル協議会
行程
東本願寺函館別院 → カトリック元町教会 → ハリストス正教会 → 旧函館区公会堂(内部見学) → 旧北海道庁函館支庁庁舎 → 旧相馬家住宅 → 旧イギリス領事館 ほか
【第2コース】
テーマ
魅力的な景観は誰のもの!?
担当団体
- 市立函館博物館友の会
- 函館観光ボランティア 縁ジョイ倶楽部
行程
市立函館博物館郷土資料館 → 函館市消防本部北消防署末広出張所 → 中華会館(内部見学) → 弥生小学校 ほか
【第3コース】
テーマ
開かれた港の歴史と町並み保存のこれから
担当団体
- NPO法人はこだて街なかプロジェクト
- はこだて検定合格者の会 街 DO「話術調所」
- 函館の歴史的風土を守る会
- 五稜郭の文化価値を考える会
行程
旧桟橋跡(東浜桟橋) → 北海道第一歩の地碑 → 函館運上所跡 → 新島襄海外渡航の地碑 → 風花日和(内部見学) ほか
(3)ワークショップ(午後3時45分から)
①振り返り/対話
各コースに分かれ,まちあるきの感想を共有
②発表
コースごとに出た感想を全体に共有
(4) まとめ(午後4時25分から)
①主催者挨拶(フォーラムのまとめ,今後の展望)
②閉会
※開催内容は変更になる場合がございます。
定員
60名(3コース×20名) ※申込順
参加費
無料
お申込み
下記専用フォームよりお申込みください。
https://www.harp.lg.jp/EDrRl6pL
※各コース定員になり次第,締め切らせていただきます。
複数でご参加の場合は,1名ずつお申し込みください。
チラシ