公開日 2025年05月14日
更新日 2025年05月14日
危険物安全週間について
危険物の保安に対する意識の高揚および啓発を推進することにより,各事業所における自主保安体制の確立を図ることを目的とし,毎年6月の第2週に全国一斉に実施します。
期間
令和7年(2025年)6月8日(日曜日)から6月14日(土曜日)までの7日間
推進標語
『危険物 無事故へ挑む ゴング鳴る』
令和7年度危険物安全週間促進ポスター
- 危険物施設では効果的な日常点検を行いましょう。
- 灯油等の危険物による事故を起こさないよう,次のことに注意しましょう。
- 保管場所では,みだりに火気を使用せず,常に整理および清掃を行いましょう。
- 容器は,消防法令の基準に適合したもので,破損,腐食,さけめのないものを使用しましょう。
- セルフスタンドを利用する場合は,次のことに注意しましょう。
- 静電気火災を起こさないよう,給油キャップを開放する前に必ず静電気除去シートにタッチしましょう。
- 吹きこぼれを起こさないよう,継ぎ足し給油はやめましょう。
- 利用客が自らガソリンを容器に入れることはできません。
本ホームページには「灯油の容器保管について」,「セルフスタンドの利用について」,「危険物施設の定期点検の適正な実施について」,「容器入りガソリン等を販売する皆様へ」,
「ガソリンを携行缶で購入される皆様へ」,「危険物施設における風水害対策の徹底について」および「消毒用アルコールの安全な取扱いについて」を別途掲載していますので,こちらも参考としてください。