公開日 2025年04月09日
全体版
統計表
F 水産業/G 土木・建築/H 製造業/I 商業/J 物価・消費
K 市民経済計算/L 金融/M 運輸・通信/N 貿易/O ガス・水道
P 観光/Q 労働/R 社会福祉/S 衛生・環境/T 教育・文化
A 土地・気象
1 位置および面積
2 市域の変遷
3 都市計画区域面積
4 地目別土地面積
5 気温,湿度および気圧
6 風向,風速,積雪,雪の初終日および有感地震回数
7 日照時間,大気現象等の日数および降水量
B 人口
8 住民基本台帳人口
9 住民基本台帳人口動態
10 住民基本台帳町別世帯数および人口
11 住民基本台帳年齢(各歳),男女別人口
12 国籍・地域別外国人人口
13 道内市・振興局別転入,転出者数
14 渡島・檜山管内市町村別世帯数,人口および人口増加率
(国勢調査)
15 国勢調査世帯数および人口
16 合併市町村別国勢調査人口
17 国勢調査年齢(5歳階級),男女別人口 -1-
17 国勢調査年齢(5歳階級),男女別人口 -2-
18 労働力状態,男女別15歳以上人口
19 産業(大分類),男女別15歳以上人口
20 世帯の種類,世帯人員別世帯数および世帯の種類別世帯人員
21 年齢(5歳階級),男女別高齢単身者数
22 子どもの数(3区分)別母子世帯数および父子世帯数
23 年齢(5歳階級),男女別昼間人口および常住人口
24 年齢(5歳階級),配偶関係(4区分),男女別15歳以上人口 -1-
24 年齢(5歳階級),配偶関係(4区分),男女別15歳以上人口 -2-
25 住居の種類・住宅の所有の関係別一般世帯数および世帯人員
C 事業所
26 産業(大分類)別事業所数および従業者数
27 産業(大分類),従業上の地位別従業者数
D 農業
28 農家数
29 経営耕地面積規模別農業経営体数
30 年齢別世帯人員および基幹的農業従事者数
31 経営耕地の状況
32 農地転用状況
33 主要農作物作付面積および収穫量
34 家畜等を販売目的で飼養している経営体数と飼養頭羽数
E 林業
35 林家数および組織形態別林業経営体数
36 保有山林面積規模別経営体数
37 林業労働力(雇用者の状況)
38 所有別森林面積および蓄積量
39 原木種別輸入状況
F 水産業
40 経営体階層別漁業経営体数
41 主とする漁業種類(販売金額1位の漁業種類)別漁業経営体数
42 自営・雇われ別,男女別・年齢階層別漁業就業者数
43 漁業地区別漁業経営体数,漁業就業者数
44 魚種別漁獲高
G 土木・建築
45 道路の現況
46 公園の現況
47 建築物建築状況
48 公営住宅建設状況
49 公営住宅管理状況
H 製造業
50 産業(中分類)別事業所数,従業者数および製造品出荷額等
51 産業中分類別現金給与総額,原材料使用額等,製造品出荷額等ほか
I 商業
52 産業(小分類)別事業所数,従業者数,年間商品販売額
J 物価・消費
53 主要品目別小売価格
54 水産物司法卸売市場地区別搬入取扱高
55 青果物地方卸売市場取扱高
56 酒類販売数量
K 市民経済計算
57 経済活動別市内総生産(名目)
58 市民所得(分配)
L 金融
59 日本銀行函館支店勘定
60 銀行預金勘定
61 銀行貸出金勘定
62 手形交換高および不渡手形高
63 その他金融機関勘定
64 中小企業融資制度状況
M 運輸・通信
65 青函トンネル運輸状況
66 JR貨物取扱貨物量
67 市内駅別旅客運輸状況
68 市営電車運輸状況
69 バス運輸状況
70 ハイヤー・タクシー運輸状況
71 普通倉庫使用状況
72 車種別自動車保有台数
73 函館港内通船旅客航路運輸状況
74 港湾取扱貨物量
75 函館港入港船舶数
76 トン数階級別入港船舶数
77 輸出入および品目別取扱貨物量
78 移出乳および品目別取扱貨物量
79 航路別フェリー運輸状況
80 函館空港乗降客数
81 函館空港取扱貨物量
82 電話の状況
83 郵便施設状況
84 テレビジョン受信契約状況
N 貿易
85 輸出入額
86 品目別輸出額
87 品目別輸入額
88 地域別輸出入額
O ガス・水道
89 都市ガス用途別販売状況
90 水道給水状況
91 下水道事業の状況
92 終末処理場の現況
P 観光
93 観光入込客数
94 季節別観光入込客数
95 観光バス保有台数
96 交通機関別観光入込客数
97 観光施設利用状況
Q 労働
98 職業紹介状況
99 地域別就職状況
100 雇用保険給付状況
101 労働者災害補償保険金給付状況
102 北海道職業能力開発促進センター函館訓練センターの状況
103 北海道立函館高等技術専門学院の状況
104 事業内職業訓練の状況
105 シルバー人材センター活動状況
R 社会福祉
106 社会福祉施設等の現況
107 保育児童状況
108 年齢別保育所等在園児数
109 児童館利用状況
110 老人福祉センター利用状況
111 介護保険状況
112 生活保護状況・扶助別内訳
113 生活保護法における保護開始・廃止の主な理由別世帯数
114 障がい者(児)数
115 医療助成状況
116 国民健康保険状況
117 後期高齢者医療制度の状況
118 国民年金状況
119 健康保険(全国健康保険協会)状況
S 衛生・環境
120 人口動態
121 主要死因別死亡者数
122 年齢階級別女性人口・出生児数,合計特殊出生率
123 医療施設数および病床数
124 医療関係者数およびその他の医療施設等の状況
125 市立病院利用状況
126 食品衛生法の許可を要する営業施設数および監視指導数 -1-
127 食品衛生法の許可を要する営業施設数および監視指導数 -2-
128 ごみ処理状況
129 し尿処理状況
130 公害苦情種類別取扱件数
131 二酸化硫黄濃度測定結果
132 二酸化窒素濃度測定結果
133 浮遊粒子状物質濃度測定結果
134 微小粒子状物質測定結果
135 光化学オキシダント測定結果
136 水質測定結果
T 教育・文化
137 函館市の学校
138 中学校卒業者の状況
139 義務教育学校卒業者の状況
140 高等学校入学者の状況
141 高等学校卒業者の状況 -1-
141 高等学校卒業者の状況 -2-
142 高等専門学校,短期大学および大学の卒業後の状況
143 中学校卒業者の高等学校等進学率
144 義務教育学校卒業者の高等学校等進学率
145 高等学校卒業者の大学等進学率
146 就学援助実施状況
147 文化財の状況
148 主な社会教育活動の状況
149 社会教育関係施設の状況および利用者数
150 主なスポーツ・レジャー施設の状況および利用者数
U 行財政
151 会計別歳入・歳出決算額
152 市税収入状況
153 一般会計歳入・歳出予算現額および決算額
154 特別会計歳入・歳出予算現額および決算額
155 公営企業会計収入・支出予算現額および決算額
156 市民相談件数
157 情報公開請求受付処理状況
158 市議会活動状況
159 選挙の執行状況
160 市職員数
V 災害・事故
161 火災状況
162 原因別火災件数
163 事故別救急状況
164 道路交通事故の状況
W 治安・司法
165 刑法犯罪発生検挙状況
166 非行少年等の状況
167 風俗営業等の許可業者数
168 函館地方検察庁事件受理処理状況
169 函館地方裁判所刑事事件処理状況
170 函館地方裁判所民事調停事件処理状況
171 函館地方裁判所民事・行政事件処理状況
172 函館簡易裁判所刑事事件処理状況
173 函館簡易裁判所民事調停事件処理状況
174 函館簡易裁判所民事事件処理状況
175 函館家庭裁判所少年保護事件処理状況
176 函館家庭裁判所家事調停事件処理状況
177 函館家庭裁判所家事審判事件処理状況
178 函館家庭裁判所人事訴訟・通常訴訟事件等処理状況

このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
- 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
- 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
- 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
- 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
- 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。