公開日 2025年03月14日
更新日 2025年03月31日
令和7年3月14日公布分
■規則第1号
恩給等の受給権者に対する支給が終了したことに伴い,総務部職員厚生課の事務に関する規定を整備するもので,公布の日(令和7年3月14日)から施行します。
所管部局
総務部行政改革課(0138-21-3668)
■規則第2号
一般職の職員の給与に関する条例の一部改正に伴い,勤勉手当の成績率の上限を改め,および規定を整備するもので,公布の日(令和7年3月14日)(一部は,同年4月1日)から施行します。
所管部局
総務部人事課(0138-21-3664)
■規則第3号
一般職の職員の給与に関する条例の一部改正に伴い,初任給調整手当の額を改定するもので,公布の日(令和7年3月14日)から施行します。
所管部局
総務部人事課(0138-21-3664)
■規則第4号
恩給等の受給権者に対する支給が終了したことに伴い,次の3規則を廃止するもので,公布の日(令和7年3月14日)から施行します。
(1) 函館市恩給条例施行規則
(2) 函館市恩給条例の一部を改正する条例附則第4条の仮定給料年額を定める規則
(3) 函館市職員退職給与条例施行規則
所管部局
総務部職員厚生課(0138-21-3669)
■規則第5号
恩給等の受給権者に対する支給が終了したことに伴い,支出負担行為に関する規定を整備するもので,公布の日(令和7年3月14日)から施行します。
所管部局
会計部会計課(0138-21-3105)
令和7年3月28日公布分
■規則第6号
函館市障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律施行細則の一部を改正する規則
行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律等の一部を改正する法律の施行に伴う健康保険証の廃止に伴い,介護給付費支給申請書等の様式に関する規定を整備するもので,公布の日(令和7年3月28日)から施行します。
所管部局
保健福祉部障がい保健福祉課(0138-21-3302)
■規則第7号
行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律等の一部を改正する法律の施行に伴う健康保険証の廃止に伴い,療育給付申請書等の様式に関する規定を整備するもので,公布の日(令和7年3月28日)から施行します。
所管部局
保健福祉部障がい保健福祉課(0138-21-3302)
令和7年3月31日公布分
■規則第8号
機構改革等に伴い規定を整備するもので,令和7年4月1日から施行します。
所管部局
総務部行政改革課(0138-21-3668)
■規則第9号
成人男性の風しんに係る予防接種に関する事務の終了に伴い規定を整備するもので,令和7年4月1日から施行します。
所管部局
総務部行政改革課(0138-21-3668)
■規則第10号
機構改革に伴い公文記号に関する規定を整備するもので,令和7年4月1日から施行します。
所管部局
総務部文書法制課(0138-21-3649)
■規則第11号
機構改革および事務の見直し等に伴い規定を整備するもので,令和7年4月1日から施行します。
所管部局
総務部文書法制課(0138-21-3649)
■規則第12号
機構改革に伴い規定を整備するもので,令和7年4月1日から施行します。
所管部局
総務部行政改革課(0138-21-3668)
■規則第13号
行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の一部改正に伴い規定を整備するもので,令和7年4月1日から施行します。
所管部局
総務部文書法制課(0138-21-3656)
■規則第14号
機構改革に伴い規定を整備するもので,令和7年4月1日から施行します。
所管部局
総務部行政改革課(0138-21-3668)
■規則第15号
一般職の任期付職員の採用等に関する条例施行規則の一部を改正する規則
一般職の任期付職員の採用等に関する条例の一部改正に伴う規定の整備等をするもので,令和7年4月1日から施行します。
所管部局
総務部人事課(0138-21-3664)
■規則第16号
職員の勤務時間に関する条例の一部改正に伴い,育児を行う職員の時間外勤務の制限の請求に係る期間に関する規定を整備するもので,令和7年4月1日から施行します。
所管部局
総務部人事課(0138-21-3667)
■規則第17号
職員の休日および休暇に関する条例施行規則の一部を改正する規則
職員が子の看護を行う場合の特別休暇の対象年齢を中学校就学の始期に達するまでに引き上げ,および育児休業,介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律の一部改正に伴い,職員が学校の休業等により子の世話を行う場合等に特別休暇を与えることができることとするもので,令和7年4月1日から施行します。
所管部局
総務部人事課(0138-21-3667)
■規則第18号
函館市会計年度任用職員の勤務時間,休暇等の基準に関する規則の一部を改正する規則
会計年度任用職員が子の看護を行う場合の無給の休暇の対象年齢を中学校就学の始期に達するまでに引き上げ,および育児休業,介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律の一部改正に伴い,会計年度任用職員が学校の休業等により子の世話を行う場合等に無給の休暇を与えることができることとするもので,令和7年4月1日から施行します。
所管部局
総務部人事課(0138-21-3667)
■規則第19号
一般職の職員の給与に関する条例の一部改正等に伴い学歴免許等の資格による号給の調整等に関する規定を整備するもので,令和7年4月1日から施行します。
所管部局
総務部人事課(0138-21-3664)
■規則第20号
函館市会計年度任用職員の初任給の基準に関する規則の一部を改正する規則
函館市会計年度任用職員の給与および費用弁償に関する条例の一部改正等に伴い初任給基準表等に関する規定を整備するもので,令和7年4月1日から施行します。
所管部局
総務部人事課(0138-21-3664)
■規則第21号
一般職の職員の給与に関する条例の一部改正に伴い,扶養手当の支給に関し必要な事項を定めるもので,令和7年4月1日から施行します。
所管部局
総務部人事課(0138-21-3664)
■規則第22号
一般職の職員の給与に関する条例の一部改正に伴う規定の整備等をするもので,令和7年4月1日から施行します。
所管部局
総務部人事課(0138-21-3664)
■規則第23号
一般職の職員の給与に関する条例の一部改正に伴い,通勤手当の支給の始期等に関する規定を整備するもので,令和7年4月1日から施行します。
所管部局
総務部人事課(0138-21-3664)
■規則第24号
単身赴任手当の支給に関する規定の整備等をするもので,令和7年4月1日から施行します。
所管部局
総務部人事課(0138-21-3664)
■規則第25号
指定金融機関の出納事務の見直しに伴い規定を整備し,および機構改革に伴い規定を整備するもので,令和7年4月1日から施行します。
所管部局
会計部会計課(0138-21-3105)
■規則第26号
財産を取得する前の処置に関する規定を整備し,および令和7年4月1日前に使用許可等を受けて引き続き同日以後も使用許可等を受ける場合等の土地または建物の使用料等について負担調整措置等を講ずることとするもので,令和7年4月1日から施行します。
所管部局
財務部管理課(0138-21-3503)
■規則第27号
入所依頼書等の様式に関する規定を整備し,および函館市養護老人ホームの設備および運営に関する基準を定める条例等の一部改正に伴い,養護老人ホーム設置認可申請書等の様式に関する規定を整備するもので,令和7年4月1日から施行します。
所管部局
保健福祉部高齢福祉課(0138-21-3026)
■規則第28号
機構改革等に伴い規定を整備するもので,令和7年4月1日から施行します。
所管部局
総務部行政改革課(0138-21-3668)
■規則第29号
医療法施行規則の一部改正に伴うエックス線装置の届出書の様式に関する規定の整備等をするもので,令和7年4月1日から施行します。
所管部局
保健所地域保健課(0138-32-1513)
■規則第30号
函館市企業立地の促進に関する条例施行規則の一部を改正する規則
BPOサービス業を新たに助成措置の対象とすることとし,データセンター事業等について助成措置の拡充を図ることとし,および立地計画認定申請書等の様式に関する規定の整備等をするもので,令和7年4月1日(一部は,公布の日(同年3月31日))から施行します。
所管部局
経済部工業振興課(0138-21-3321)
■規則第31号
函館市駐車場条例の一部改正に伴い,二輪自動車に係る月ぎめ駐車券の掲示に関する規定等を整備するもので,令和7年4月1日から施行します。
所管部局
観光部観光企画課(0138-21-3327)
■規則第32号
函館市宅地造成及び特定盛土等規制法施行細則の一部を改正する規則
宅地造成等規制法等の一部改正に伴い,立入検査に携帯する身分証明書の様式等に関する規定を整備するもので,令和7年4月1日から施行します。
所管部局
都市建設部都市整備課(0138-21-3395)
■規則第33号
建築副主事の設置等に伴い規定を整備し,および事務の見直しに伴い,建築確認を受けた内容の変更届に関する規定を廃止するもので,令和7年4月1日から施行します。
所管部局
都市建設部建築行政課(0138-21-3391)
■規則第34号
大川団地42戸の供用を開始するもので,令和7年4月1日から施行します。
所管部局
都市建設部住宅課(0138-21-3382)
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
- 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
- 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
- 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
- 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
- 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。