Language

目的
から探す

注意情報
ヘッドライン
緊急情報
ヘッドライン

第3期函館市活性化総合戦略について

公開日 2025年03月31日

策定の背景・趣旨

 国では,急速に進む少子高齢化と人口減少に歯止めをかけ,将来にわたって 活力ある地域社会を維持することを目的として,平成26(2014)年にまち・ひと・しごと創生法を施行,同年12月に「まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定いたしました。

 その後,デジタル技術を活用して地方の社会課題を解決し,全国どこでも誰もが便利で快適に暮らせる社会をめざす,デジタル田園都市国家構想の実現を目的として,令和4(2022)年12月に,第2期まち・ひと・しごと創生総合戦略を抜本的に改訂した「デジタル田園都市国家構想総合戦略」を策定したところです。(令和5(2023)年12月改訂。)

 本市においても,平成27(2015)年10月に函館市活性化総合戦略を策定,令和 2(2020)年3月に改訂し,人口減少のスピードを少しでも緩やかにするとともに誰もがいつまでも暮らし続けたい,再び訪れたいと思うまちづくりを進めてきました。

 このたび,第2期函館市活性化総合戦略の計画期間が満了することから,引き続き国や北海道の方針を踏まえつつ,社会経済情勢の変化や価値観の多様化に適切に対応し,総合的かつ計画的に施策 を推進するため,「第3期函館市活性化総合戦略」 を策定しました。

※ 第3期函館市活性化総合戦略は,まち・ひと・しごと創生法第10条に規定される「市町村まち・ひと・しごと創生総合戦略」として,函館市人口ビジョンを踏まえたうえで国や北海道の総合戦略を勘案しながら策定するものです。 なお,本戦略は「函館市総合計画基本構想実施計画」として位置づけるほか,「函館市人口減少対策本部」での議論を反映します。

第3期函館市活性化総合戦略(概要版)[PDF:936KB]

第3期函館市活性化総合戦略[令和7(2025)年度から令和11(2029)年度][PDF:1.88MB]

(参考)第2期函館市活性化総合戦略[令和2~6(2020~2024)年度](令和5(2023)年12月改訂版[PDF:1.2MB]

(参考)函館市活性化総合戦略[平成27(2015)年度~令和元(2019)年度][PDF:723KB]

函館市人口ビジョン

函館市人口ビジョン(令和6年度改訂版)[PDF:1000KB]

詳細はこちら(函館市ホームページへリンク)

令和6年度 地方創生に関するアンケート調査,地域幸福度(Well-Being)指標に関するアンケート調査

アンケートの調査結果はこちら(函館市ホームページへリンク)

函館市まち・ひと・しごと創生推進会議

開催状況はこちら(函館市ホームページへリンク)

パブリックコメント

実施結果はこちら(函館市ホームページへリンク)

関連ワード

お問い合わせ

企画部 計画調整課
TEL:0138-21-3693