Language

目的
から探す

注意情報
ヘッドライン
緊急情報
ヘッドライン

函館市電乗務員職場説明会の開催について

公開日 2025年02月19日

更新日 2025年04月01日

函館市企業局では,函館市企業局職員(電車乗務員)採用試験の案内および受付を令和7年2月28日(金曜日)から令和7年3月28日(金曜日)までの日程で予定しており,申し込みを検討される方々に,より具体的に函館市電の運転士としての業務をイメージしていただけるよう,企業局交通部の概要や仕事内容の説明会を開催いたします。

なお、本説明会にご参加いただかなくても採用試験は受験できます。

 

開催要項

  • 開催日 令和7年3月9日(日曜日)
  • 時間  午前10時開始(受付開始 午前9時45分)
  • 場所 函館市企業局交通部会議室(北海道函館市駒場町15番1号)
  • 定員 30名
    ※会場の関係上,30名を超える申し込みがあった場合は追加開催いたします。
     追加開催日時については,受付期間にお申し込みいただいた方にメールにてお知らせいたします。
  • 受付期間 令和7年2月19日(水曜日)から令和7年3月5日(水曜日)まで
  • 応募方法 WEBからのみの受付といたします。

受付ホームページURL(北海道電子自治体共同システム 電子申請サービスを使用しています)
https://www.harp.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=9BP51tom

 

参加条件

  • 令和7年8月1日時点で年齢18歳から50歳までの方。
  • 市電運転士を目指している方(男女は問いません)。
  • 転職を考えている方。

 

参加される方へのお知らせ

  • 私服でかまいません。
  • 参加費は無料,履歴書は不要です。
  • 説明会事前申込者以外の参加はできません。
  • 付き添いの方の参加はできません。
  • 駐車場はございませんので,公共交通機関をご利用ください。
  • 説明会は約90分程度を予定しております。
  • 説明会開催中,参加者による施設内等の撮影は禁止いたします。

 

説明会内容

  • 函館市企業局交通部の業務(5分)
  • 養成所入所までの流れ(5分)
  • 養成所入所から乙種電気車運転免許取得までの流れ(10分)
  • 養成所入所後の注意事項(10分)
  • 函館市企業局職員採用について(5分)
  • 市電運転士業務内容(15分)
  • 職場見学(25分) ※配車室は外観からの説明
  • 質疑(15分)

 

お問い合わせ
函館市企業局交通部事業課
Tel 0138-32-1730 FAX 0138-32-1734

 

 

by
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。

 

  • 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。

 

お問い合わせ

企業局交通部 安全管理課 事業管理担当
TEL:0138-32-1730