公開日 2025年02月18日
更新日 2025年03月31日
募集期間
令和7年2月18日(火)~3月19日(水) ※ 募集終了
結果公表の予定時期
令和7年3月末(予定)
概要・趣旨・背景
国では,急速に進む少子高齢化と人口減少に歯止めをかけ,将来にわたって活力ある地域社会を維持することを目的として,平成26(2014)年にまち・ひとしごと創生法を施行,同年12月に「まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定いたしました。
その後,デジタル技術を活用して地方の社会課題を解決し,全国どこでも誰もが便利で快適に暮らせる社会をめざす,デジタル田園都市国家構想の実現を目的として,令和4(2022)年12月に,第2期まち・ひと・しごと創生総合戦略を抜本的に改訂した「デジタル田園都市国家構想総合戦略」を策定したところです。(令和5(2023)年12月改訂。)
本市においても,平成27(2015)年10月に函館市活性化総合戦略を策定,令和2(2020)年3月に改訂し,人口減少のスピードを少しでも緩やかにするとともに誰もがいつまでも暮らし続けたい,再び訪れたいと思うまちづくりを進めてきました。
このたび,第2期函館市活性化総合戦略の計画期間が満了することから,引き続き国や北海道の方針を踏まえつつ,社会経済情勢の変化や価値観の多様化に適切に対応し,総合的かつ計画的に施策を推進するため,令和7(2025)年度から5か年を計画期間とする「第3期函館市活性化総合戦略(素案)」をとりまとめましたので,多くの市民の皆さんからのご意見を募集します。
政策等の案
・第3期函館市活性化総合戦略(素案)《概要版》[PDF:870KB]
・第3期函館市活性化総合戦略(素案)[PDF:1.83MB]
・意見書[PDF:101KB] 意見書 [DOC:53KB]
〈参考資料〉
・函館市人口ビジョン(令和6年度改訂版)[PDF:1.54MB]
※ 上記資料は,市役所(1階iスペースおよび6階企画部計画調整課),亀田支所,湯川支所,銭亀沢支所,戸井支所,恵山支所,椴法華支所,南茅部支所においても配布しております。
意見を提出できる方
・市内に住所を有する方
・市内に事務所または事業所を有する個人および法人その他の団体
・市内に存する事務所または事業所に勤務する方
・市内に存する学校に在学する方
・パブリックコメント手続に係る事案に利害関係を有する個人および法人その他の団体
意見の提出方法
E-mail,郵送,持参またはファクシミリいずれかの方法により提出してください。
・E-mailの場合
keikakuchosei@city.hakodate.hokkaido.jp
・郵送,持参の場合 ※募集期間内必着
〒040-8666 (住所不要)
函館市企画部計画推進室計画調整課(市役所本庁舎6階)あて
・ファクシミリの場合
0138-23-7604 函館市企画部計画推進室計画調整課あて
※ 持参の場合は平日(土,日,祝日以外)の8時45分から17時30分までにご持参ください。
※ ご意見を提出される方は,住所・氏名・(法人その他の団体にあってはその名称・主たる事務所または事業所の所在地および代表者の氏名)を明記してください。なお,これらの個人情報(法人等を含む)は,個人情報の保護に関する法律に基づき保護され,公表されることはありません。
※ 障がいがある方などで,これらの方法による意見提出が困難な場合は,「お問い合せ先」まで個別にお問い合わせください。
※ ご意見への個別の回答はいたしませんが,内容ごとに分類し,とりまとめのうえ,市の考え方をHPで公表いたします。
実施結果
意見提出者数 個人2名
策定した計画等
第3期函館市活性化総合戦略[令和7(2025)年度から令和11(2029)年度][PDF:1.88MB]