公開日 2024年11月13日
令和6年10月27日に執行された衆議院議員総選挙および最高裁判所裁判官国民審査の投票結果を掲載しています。
<ページ内リンク>
投票結果
当日有権者数(在外選挙人を含む)
男 93,979人
女 115,494人
計 209,473人
小選挙区
投票者数
男 52,214人
女 63,749人
計 115,963人
投票率
男 55.56%
女 55.02%
計 55.36%
比例代表
投票者数
男 52,210人
女 63,741人
計 115,951人
投票率
男 55.55%
女 55.19%
計 55.35%
国民審査
投票者数
男 52,054人
女 63,655人
計 115,709人
投票率
男 55.39%
女 55.12%
計 55.24%
開票結果(小選挙区)
開票開始 10月27日 午後9時30分
開票確定 10月28日 午前0時15分
投票の内訳
投票総数 115,959票
有効投票数 113,993票
無効投票数 1,966票
無効投票率 1.70%
持ち帰りと思われる票 3票
不受理 1票
候補者別得票数
届出番号1 おおさか 誠二(立憲民主党) 当
函館市での得票数 58,185票
得票率 51.04%
届出番号2 本間 かつみ(日本共産党) 落
函館市での得票数 7,781票
得票率 6.83%
届出番号3 向山 じゅん(自由民主党) 比当
函館市での得票数 48,027票
得票率 42.13%
開票結果(比例代表)
開票開始 10月27日 午後9時30分
開票確定 10月28日 午前2時00分
投票の内訳
投票総数 115,947票
有効投票数 112,979票
無効投票数 2,968票
無効投票率 2.56%
持ち帰りと思われる票 3票
不受理 1票
衆議院名簿届出政党等別得票数
届出番号1 日本維新の会
得票数 3,150票
得票率 2.79%
届出番号2 自由民主党
得票数 32,442票
得票率 28.72%
届出番号3 れいわ新選組
得票数 8,132票
得票率 7.2%
届出番号4 参政党
得票数 2,169票
得票率 1.92%
届出番号5 安楽死制度を考える会
得票数 725票
得票率 0.64%
届出番号6 社会民主党
得票数 1,220票
得票率 1.08%
届出番号7 公明党
得票数 11,454票
投票率 10.14%
届出番号8 日本保守党
得票数 2,615票
投票率 2.31%
届出番号9 日本共産党
得票数 8,225票
得票率 7.28%
届出番号10 国民民主党
得票数 6,680.565票
得票数 5.91%
届出番号11 立憲民主党
得票数 36,166.434票
得票率 32.01%
得票数に小数点以下の数字があるのは,按分された票があるためです。
「按分」とは,候補者の中に同一の氏名,氏(姓)または名の候補者が2人以上いる場合で,
投票用紙にその氏名,氏(姓)または名のみを記載した投票があったときに,
これをそれぞれの候補者の得票数の割合に応じて分けることをいいます。
※今回の選挙においては,政党の略称が同一のもの(民主党)があったことから,
投票用紙に当該政党の略称のみを記載した投票について按分対象としています。
開票結果(最高裁判所裁判官国民審査)
開票開始 10月27日 午後9時30分
開票確定 10月28日 午前2時00分
投票の内訳
投票総数 115,709票
有効投票数 111,630票
無効投票数 3,914票
無効投票率 3.39%
持ち帰りと思われる票 165票
不受理 0票
審査表
1 尾島 明
罷免を可とする投票数 12,816票
罷免を可としない投票数 98,814票
2 宮川 美津子
罷免を可とする投票数 12,607票
罷免を可としない投票数 99,023票
3 今崎 幸彦
罷免を可とする投票数 13,029票
罷免を可としない投票数 98,601票
4 平木 正洋
罷免を可とする投票数 11,908票
罷免を可としない投票数 99,722票
5 石兼 公博
罷免を可とする投票数 11,983票
罷免を可としない投票数 99,647票
6 中村 愼
罷免を可とする投票数 11,715票
罷免を可としない投票数 99,915票
▲ページトップへ戻る
投票率の推移
過去12回の衆議院小選挙区選出議員選挙の投票率の推移です。
小選挙区選挙の投票率[CSV:2.6KB] 比例代表選挙の投票率[CSV:2.61KB] 国民審査の投票率[CSV:2.36KB]
外部リンク
総務省 令和6年10月27日執行 衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査 結果
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
- 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
- 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
- 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
- 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
- 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。