Language

目的
から探す

鉄道フェスティバルin北海道に参加します

公開日 2025年09月09日

鉄道フェスティバルin北海道に参加します

いつも函館市電をご利用いただきありがとうございます。

函館市企業局交通部では、9月20日(土曜日)に札幌市北3条広場「アカプラ」で開催される、第32回鉄道の日記念イベント「鉄道フェスティバルin北海道」に参加します。
交通部のブースでは、グッズ等の販売や市電の写真展示を行います。

開催要項:
 開催日時:9月20日(土曜日) 10:00から16:00まで
 開催場所:札幌市北3条広場「アカプラ」(入場無料)

北海道運輸局 鉄道フェスティバル in 北海道 開催案内ホームページ

鉄道フェスティバルin北海道2025

※雨天決行の予定ですが、荒天の場合は中止となる場合もございます。

 

10月14日「鉄道の日」について

日本の鉄道は、明治5年(1872年)10月14日に新橋~横浜間(29km)で初めて開通して以来、日本の発展に欠かせない基幹産業として、また身近で便利な交通機関として多くの人に親しまれてきています。
平成6年に、その誕生と発展を記念して10月14日が「鉄道の日」として定められ、今後も鉄道が国民から愛され、その役割についての理解と関心が深まることを願い、毎年全国で多彩な行事が行われています。

北海道においても、鉄軌道事業者等と北海道運輸局で構成する「鉄道の日」北海道実行委員会主催の記念行事をはじめ、各鉄軌道事業者による関係行事が開催されています。

 

 

オリジナルグッズや市電廃用部品の販売を行います

オリジナルグッズ
 1.箱館ハイカラ號ダイキャストカー
 2.各種テープ類

市電廃用部品
 出品するものについては下記のとおりとなっております。
 転売目的でのご購入はお断りいたします。
 価格はすべて消費税込みの金額となっております。

 

車両銘板

価格 各30,000円
3種類あります。


 

ワンマン灯

価格 8,000円

 

車号プレート

価格 30,000円
714号から取り外した車号プレートです。

 

サイド板

価格 各25,000円
表裏印刷です。2種類あります。

谷地頭行き・函館どつく前行きで表裏になっています

駒場車庫前行き・湯の川行きで表裏になっています

 

系統板

価格 40,000円(1系統),20,000円(110周年記念)
表裏印刷です。

1系統用です

110周年記念、2系統・5系統で表裏になっています

 

停留場行灯板(縦形)

価格 18,000円(末広町・小判型),20,000円(競馬場前・角形)
各停留場で使用していた行灯板です。

 

 

停留場行灯板(吊り下げ式・横形)

価格 25,000円
函館駅前停留場で使用していた吊り下げ式行灯板です。

 

一日乗車券協力店用プレート

価格 1,500円~8,000円
4種類あります。


 

乗務員用鞄

価格 15,000円
乗務員用の鞄です。3個あります。


 

中扉開閉スイッチ

価格 18,000円
ツーマン時代に使用していた中扉開閉スイッチです。

 

満員表示板

価格 4,000円(木製),5,000円(プラスチック製・ステー付き)
満員時に使用する表示板です。

 

缶バッヂ

価格 500円
1993年に行われた、市電・市バスまつりの際に制作した缶バッヂです。

 

降車ボタン+銘板セット

価格 2,000~4,000円
状態によって価格が違います。計5個あります。

 

銘板

価格 2,500円(旧型),1,500円(丸ゴシック)
急停車注意の銘板です。

 

これら以外にも、いろいろご用意いたします。当日、楽しみにお越しください。

 

 

by
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。

 

  • 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。