Language

目的
から探す

注意情報
ヘッドライン
緊急情報
ヘッドライン
警告情報

後期高齢者医療制度の保険証等の廃止について

公開日 2024年08月21日

令和6年12月に保険証が廃止されます

従来の保険証は令和6年12月2日に廃止となり,廃止日以降は新規発行・再発行はできなくなります。

現在お持ちの保険証は,有効期限が令和7年7月31日までとなっており,経過措置により,廃止日以降も有効期限までお使いただけます。

詳しくは,こちら(北海道後期高齢者医療広域連合HP)をご覧ください。

 

 

 〇 従来の保険証の有効期限経過後(令和7年8月1日以降)の取扱いについて

  

 ■ マイナ保険証(保険証利用登録をしたマイナンバーカード)をお持ちの方

マイナ保険証を提示することで医療機関等を受診いただけます。ご自身の資格情報の確認のため,令和7年7月31日までに「資格情報のお知らせ※」を交付します。交付申請は不要です。

 ※マイナ保険証を利用できない医療機関等にマイナ保険証と合わせて提示することで,医療機関等を受診いただけます。

 

 ■ マイナ保険証をお持ちでない方

令和7年7月31日までに「資格確認書」を交付します。従来の保険証に代わり,この「資格確認書」を提示することで,医療機関等を受診いただけます。交付申請は不要です。

 

 

 〇 令和6年12月2日以降に後期高齢者医療制度に加入される方について

 

 令和6年12月2日以降に75歳になる方や障がい認定で後期高齢者医療制度に加入される方には,マイナ保険証をお持ちの場合は「資格情報のお知らせ」を,マイナ保険証をお持ちでない場合は「資格確認書」を交付します。

 

 

 〇 令和6年12月2日以降に保険証等を紛失された方について

 

 令和6年12月2日以降に従来の保険証を紛失し再交付申請をされた方には,マイナ保険証をお持ちの場合は「資格情報のおしらせ」を,マイナ保険証をお持ちでない場合は「資格確認書」を交付します。

 また,すでに交付されている「資格情報のお知らせ」や「資格確認書」を紛失された方には,再交付します。

 

 〇 限度額適用認定証と標準負担額減額・限度額適用認定証の廃止について

 保険証の廃止と併せて,限度額適用認定証と標準負担額減額・限度額適用認定証も令和6年12月2日に廃止となり,廃止日以降は新規発行・再発行はできなくなります。

現在お持ちの限度額適用認定証等は,有効期限が令和7年7月31日までとなっており,経過措置により,廃止日以降も有効期限までお使いただけます。廃止日以降の取扱いは以下のとおりとなります。

 ■ マイナ保険証をお持ちの方

マイナ保険証を提示し,医療機関への負担区分の情報提供に同意することで自己負担限度額が適用されます。ご自身の負担区分はマイナポータルで確認することができます。

 

 ■ マイナ保険証をお持ちでない方

申請により「資格確認書」に負担区分を併記して交付します。この「資格確認書」を提示することで自己負担限度額が適用されます。

※既に限度額適用認定証等をお持ちの方で,令和7年8月1日以降も継続して交付対象となる方の取扱いについては,別途お知らせします。

 詳しくは,こちら(北海道後期高齢者医療広域連合HP)をご覧ください。

 

 〇 特定疾病療養受療証について

 特定疾病(人工腎臓を実施している慢性腎不全等)の方に交付される「特定疾病療養受療証」は,令和6年12月2日以降も継続して交付します。

 

 

 

 〇 マイナンバーカードの保険証利用について

  

 保険証利用登録をしたマイナンバーカード(マイナ保険証)を利用すると,

  ・マイナ保険証のみで高額療養費制度や特定疾病療養の適用が受けられます。

  ・過去のお薬情報や健康診断の結果等を提供できるため,より適切な医療を受けられます。

  ・負担割合が変更になっても,ほぼタイムラグなく最新の資格情報で医療機関を受診できます。

 詳しくは,こちら(北海道後期高齢者医療広域連合HP)をご覧ください。

 

 マイナンバーカードをお持ちでない方は,マイナンバーカードの申請が必要となります。マイナンバーカードの申請・受取については,こちら(戸籍住民課HP)をご覧ください。


 

 

 

 

by
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
  • 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。

お問い合わせ

市民部 国保年金課 高齢者医療担当
TEL:0138-21-3185