公開日 2024年07月29日
更新日 2025年03月19日
保育所に入所していない家庭を対象とした一時預かり事業の実施施設のうち,中央部地区にある施設をご紹介します。
※園の行事や職員体制等により,お受けできない場合もありますので,ご利用の際は事前に施設までご連絡ください。
受入可能年齢・利用料金・利用方法など
中央認定こども園
住所
函館市新川町1-5
開園時間
午前7時~午後6時
受入可能曜日
月曜日~金曜日
受入可能年齢
0歳~5歳児
利用料金
1日:3,600円
利用方法
利用日の1週間前までに電話予約
(電話:0138-23-5111)
利用前の面談
必要(食物アレルギーがある場合は,特に事前確認が必要です)
持参するもの
お子さんの年齢や状況によって持ち物が変わりますので,施設に直接ご確認ください
その他
中央認定こども園ホームページはこちら
はまなす認定こども園
住所
函館市千歳町15-5
開園時間
午前7時~午後6時
受入可能曜日
月曜日~金曜日
受入可能年齢
0歳~5歳児
利用料金
- 1日(8時間):1,800円
- 4時間まで:1,000円
利用方法
利用日の1週間前までに電話予約
(電話:0138-22-7484)
利用前の面談
必要(食物アレルギーがある場合は,特に事前確認が必要です)
持参するもの
お子さんの年齢や状況によって持ち物が変わりますので,施設に直接ご確認ください
その他
はまなす認定こども園ホームページはこちら
いづみ認定こども園
住所
函館市堀川町30-3
開園時間
午前7時15分~午後6時15分
受入可能曜日
月曜日~土曜日
(土曜日は9時~12時30分までの受け入れ)
受入可能年齢
生後10ヶ月~5歳児
利用料金
1日(8時間):1,800円
利用方法
利用日の1週間前までに電話予約
(電話:0138-51-8736)
利用前の面談
必要(アレルギー等注意点の確認)
持参するもの
お子さんの年齢や状況によって持ち物が変わりますので,施設に直接ご確認ください
その他
いづみ認定こども園ホームページはこちら
ゆりかご認定こども園
住所
函館市中島町33-18
開園時間
午前7時~午後6時
受入可能曜日
月曜日~金曜日
受入可能年齢
0歳~5歳児
利用料金
1日:3,600円
利用方法
利用日の1週間前までに電話予約
(電話:0138-55-8847)
利用前の面談
必要(食物アレルギーがある場合は,特に事前確認が必要です)
持参するもの
お子さんの年齢や状況によって持ち物が変わりますので,施設に直接ご確認ください
その他
ゆりかご認定こども園ホームページはこちら
認定こども園 眞宗寺保育園
住所
函館市中島町32-13
開園時間
午前7時30分~午後6時30分
受入可能曜日
月曜日~金曜日
受入可能年齢
満1歳6ヶ月以上~5歳児
利用料金
1日(8時間):1,800円
利用方法
利用日の1週間前までに電話予約
(電話:0138-53-4331)
利用前の面談
必要
持参するもの
お子さんの年齢や状況によって持ち物が変わりますので,施設に直接ご確認ください
その他
利用時間は平日8時30分~16時30分となります。
認定こども園 函館藤幼稚園
住所
函館市宮前町26-6
開園時間
午前7時30分~午後6時30分
受入可能曜日
月曜日~金曜日
受入可能年齢
1歳半以上~5歳児
利用料金
- 4時間まで:900円
- 6時間まで:1,200円
- 6時間過ぎた場合:1,800円
その他料金
- 給食費:1食340円
- 保険:1か月270円
- 諸経費:月200円(令和6年9月から徴収)
利用方法
保育利用申込書提出後,毎月1か月ごとに利用日予定表を提出。
(電話:0138-41-3569)
利用前の面談
必要
持参するもの
お子さんの年齢や状況によって持ち物が変わりますので,施設に直接ご確認ください
亀田認定こども園
住所
函館市亀田町5-19
開園時間
午前7時~午後6時
受入可能曜日
月曜日~金曜日
受入可能年齢
0歳~5歳児
利用料金
1日:3,600円
利用方法
利用日の1週間前までに電話予約
(電話:0138-41-5219)
利用前の面談
必要(食物アレルギーがある場合は,特に事前確認が必要です)
持参するもの
お子さんの年齢や状況によって持ち物が変わりますので,施設に直接ご確認ください
その他
亀田認定こども園ホームページはこちら
青い鳥保育園
住所
函館市大川町4-27
開園時間
午前7時15分~午後6時15分
受入可能曜日
月曜日~金曜日
受入可能年齢
満1歳~5歳児(離乳食の子どもの受入れは不可)
利用料金
1日(8時間):1,800円
利用方法
電話予約
(電話:0138-43-8161)
利用前の面談
必要(保育内容,様子を見学のうえで利用)
持参するもの
お子さんの年齢や状況によって持ち物が変わりますので,施設に直接ご確認ください
その他
青い鳥保育園ホームページはこちら
認定こども園 杉の子保育園
住所
函館市本町9-23
開園時間
午前7時30分~午後6時30分
受入可能曜日
月曜日~金曜日
受入可能年齢
1歳児~5歳児
(緊急の場合は0歳児の受け入れも行っています)
利用料金
- 1日(8時間):1,800円
- 6時間まで:1,500円
- 4時間まで:1,200円
利用方法
緊急の場合を除き,月末までに翌月の利用希望日をお知らせください。
(電話:0138-51-7561)
利用前の面談
必要(可能であれば,利用前に一度来園ください)
持参するもの
お子さんの年齢や状況によって持ち物が変わりますので,施設に直接ご確認ください
その他
1日通してお預かりする前に,近い日程で3回ほど午前保育を行っています。
函館三育認定こども園
住所
函館市五稜郭町7-22
開園時間
午前7時~午後6時
受入可能曜日
月曜日~金曜日
受入可能年齢
生後6か月~5歳児
利用料金
1日(8時間):1,800円
利用方法
利用日の1ヶ月前までに電話予約
(電話:0138-51-7664,メール:h-saniku@ms5.nec.ne.jp)
利用前の面談
必要(利用の説明,契約書の配布等があります)
持参するもの
お子さんの年齢や状況によって持ち物が変わりますので,施設に直接ご確認ください
その他
函館三育認定こども園ホームページはこちら
幼保連携型認定こども園 認定こども園 国の華幼稚園
住所
函館市梁川町19-17
開園時間
午前7時30分~午後6時30分
受入可能曜日
月曜日~金曜日
受入可能年齢
満2歳~5歳児
利用料金
- 1日(8時間):1,800円
- 6時間まで:1,300円
- 2時間まで:800円
利用方法
利用日の1週間前までに電話予約のうえ,来園
(電話:0138-51-0738)
利用前の面談
必要(お子さんの様子を知るため)
持参するもの
お子さんの年齢や状況によって持ち物が変わりますので,施設に直接ご確認ください
その他
幼保連携型認定こども園 認定こども園 国の華幼稚園ホームページはこちら
認定こども園 函館市松陰保育園
住所
函館市松陰町30-5
開園時間
午前7時30分~午後6時30分
受入可能曜日
月曜日~金曜日
受入可能年齢
満1歳~5歳児
(離乳食の子どもの受入れは不可)
利用料金
1日:1,800円
利用方法
利用日の1週間前までに電話で予約のうえ,来園
(電話:0138-52-2217)
利用前の面談
必要
持参するもの
お子さんの年齢や状況によって持ち物が変わりますので,施設に直接ご確認ください
その他
認定こども園 函館ちとせ幼稚園
住所
函館市松陰町9-7
開園時間
午前7時30分~午後6時30分
受入可能曜日
月曜日~金曜日
受入可能年齢
満1歳~5歳児
利用料金
- 1日(8時間):1,800円
- 3時間まで:900円
利用方法
事前登録が必要,その後2日前までに電話予約
(電話:0138-55-4182)
利用前の面談
必要(書類提出時にアレルギー調査などをするため)
持参するもの
お子さんの年齢や状況によって持ち物が変わりますので,施設に直接ご確認ください
その他
公益財団法人鉄道弘済会 人見認定こども園
住所
函館市人見町9-3
開園時間
午前7時15分~午後6時15分
受入可能曜日
月曜日~土曜日
受入可能年齢
0歳~5歳児
利用料金
1日(8時間):1,800円
利用方法
事前面談の際に1か月分の利用日を聞き取り,次回からは毎月初めに利用予定日を1か月単位で出してもらいます
(電話:0138-52-5707)
利用前の面談
必要(書類等の記載,保育内容の説明をします)
持参するもの
お子さんの年齢や状況によって持ち物が変わりますので,施設に直接ご確認ください
その他
公益財団法人鉄道弘済会 人見認定こども園ホームページはこちら
うみの星認定こども園
住所
函館市日乃出町27-3
開園時間
午前7時~午後6時
受入可能曜日
月曜日~金曜日
受入可能年齢
生後57日~5歳児
(集団生活に適応できる方)
利用料金
1日:1,800円
利用方法
利用日の1週間前までに電話予約
(電話:0138-54-1333)
利用前の面談
必要(できれば事前に見学をお願いします)
持参するもの
お子さんの年齢や状況によって持ち物が変わりますので,施設に直接ご確認ください
その他
- 利用料金は,登園時に封筒に入れて持参してください。
- 持ち物については全てに名前を記載してください。
- 0歳児のみ,ミルクの持参もお願いします。
- うみの星認定こども園ホームページはこちら

このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
- 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
- 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
- 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
- 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
- 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。