公開日 2019年03月28日
更新日 2021年12月14日
再編対象校
第2グループ中学校
凌雲中学校 五稜中学校 大川中学校 港中学校 光成中学校 的場中学校 桐花中学校 計7校
統合校が開校しました
平成28年4月1日に五稜郭中学校(五稜中・大川中・桐花中学校統合校),平成30年4月1日に巴中学校(凌雲中・光成中・的場中学校統合校)が開校し,第2グループ中学校の再編が終了しました。
統合校名が決定しました
平成30年4月に開校予定の凌雲中・光成中・的場中の統合校名が,平成28年第1回市議会定例会において3月15日に議決されました。
統合校名は,「函館市立巴中学校」です。
平成28年4月に開校予定の五稜中・大川中・桐花中の統合校名が,平成27年第2回市議会定例会において7月6日に議決されました。
統合校名は,「函館市立五稜郭中学校」です。
統合準備委員会について
統合を円滑に推進するため,統合準備委員会を組織し,統合校開校に向けて準備を進めています。
凌雲中学校・光成中学校・的場中学校の統合について
◆ 統合準備委員会
統合準備委員会名:五稜中学校,大川中学校および桐花中学校統合準備委員会
発足年月日:平成26年5月8日
五稜中学校・大川中学校・桐花中学校の統合について
◆ 統合準備委員会
統合準備委員会名:凌雲中学校,光成中学校および的場中学校統合準備委員会
発足年月日:平成27年6月25日
各統合準備委員会の取り組み状況については,「統合準備委員会だより」をご覧ください。
統合方針が決定しました
平成25年12月26日に開催された政策会議において,統合方針が以下のように決定しました。
五稜中学校・大川中学校・桐花中学校の統合について
(1)五稜中学校,大川中学校,桐花中学校の3校を1校に統廃合する。
(2)統合校の位置は桐花中学校とし,校舎は現桐花中学校を使用する。
(3)統合校の校区は,基本的に統合前の3校の校区を合わせた区域となるが,1つの小学校からできる限り同じ中学校に進学できるよう以下の区域については通学区域を変更する。
【通学区域変更箇所】
<変更予定時期:平成28年4月1日>
・町街区:本町7~28番 変更前:凌雲中学校→変更後:五稜・大川・桐花中の統合校
・町街区:梁川町10~27番 変更前:凌雲中学校→変更後:五稜・大川・桐花中の統合校
・町街区:五稜郭町37~43番 変更前:五稜中学校→変更後:的場中学校
・町街区:柳町全域 変更前:五稜中学校→変更後:的場中学校
・町街区:中道1丁目1~21,23~35番 変更前:五稜中学校→変更後:本通中学校
・町街区:富岡2丁目7番18~20号 変更前:五稜中学校→変更後:本通中学校
・町街区:昭和4丁目1~11,14~16番 変更前:桐花中学校→変更後:亀田中学校
(4)統合校開校は,平成28年4月1日とする。
凌雲中学校・光成中学校・的場中学校の統合について
(1)凌雲中学校・光成中学校・的場中学校の3校を1校に統廃合する。
(2)統合校の位置は現的場中学校とし,校舎は新築する。
(3)統合校の校区は,基本的に統合前の3校の校区を合わせた区域となるが,1つの小学校からできる限り同じ中学校に進学できるよう以下の区域については通学区域を変更する。
【通学区域変更箇所】
<変更予定時期:平成30年4月1日>
・町街区:海岸町1~9,17~19番 変更前:宇賀の浦中学校→変更後:凌雲・光成・的場中の統合校
・町街区:大縄町4~5番 変更前:宇賀の浦中学校→変更後:凌雲・光成・的場中の統合校
(4)統合校開校は,平成30年4月1日とする。
港中学校について
(1)港中は現状とする。
説明会の開催について
第2グループ中学校7校を会場に,関係小・中学校の保護者の皆様や地域の皆様を対象に説明会を開催しました。
説明会では学校教育審議会答申内容や今後の予定について説明いたしました。
【函館市立港中学校】
開催日:平成25年8月20日
参加人数:13名
五稜中学校・大川中学校・桐花中学校の統合について
【函館市立大川中学校】
開催日:平成25年8月22日
参加人数:41名
【函館市立桐花中学校】
開催日:平成25年8月27日
参加人数:44名
【函館市立五稜中学校】
開催日:平成25年8月29日
参加人数:52名
凌雲中学校・光成中学校・的場中学校の統合について
【函館市立光成中学校】
開催日:平成25年9月19日
参加人数:39名
【函館市立凌雲中学校】
開催日:平成25年9月27日
参加人数:60名
【函館市立的場中学校】
開催日:平成25年10月1日
参加人数:61名
学校教育審議会答申
諮問 平成24年7月2日
答申 平成25年5月24日
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
- 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
- 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
- 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
- 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
- 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。