Language

目的
から探す

注意情報
ヘッドライン
緊急情報
ヘッドライン

性の多様性理解促進 映画上映会&講演会について

公開日 2025年10月09日

性の多様性理解促進 映画上映会&講演会       

市では,性の多様性について,市民の皆様の理解促進を図るため,映画上映会を開催しています。映画上映会後は,当事者支援団体による,講演会も行います。

過去の開催一覧はこちら

上映作品


映画写真2 映画写真1 

『虹色の朝が来るまで』(監督:今井ミカ)全編手話・日本語字幕付き 

配給・宣伝:フィルモット(filmott) 提供:シュアール 企画・制作:JSLTime ©2018JSLTime

【映画紹介】

ろう者×セクシャル・マイノリティ×地方都市という、いくつもの生きにくい環境が重なる中で悩み生きる若者の姿を、優しくドラマチックに描いている。今までは、ろう者を題材に音のない作品を撮り続けた監督が、本作で初めて音響をつけた作品製作に取り組み、聴者へ向けても熱いメッセージを送っている。

【映画あらすじ】

群馬の手話サークルで知り合ったろう者の華とあゆみ。華は初めて同性に惹かれ戸惑いつつも、あゆみと交際することになる。後日、華は実家へ帰り、両親にあゆみとの交際について話すと、いつでも味方だった母親から拒絶されてしまう。母親の態度にショックを受けるが、あゆみとの関係をどうしても断ち切ることができない。苦しんでいる華を見かねたあゆみは、東京で開かれる”ろう者のLGBTQイベント”に華を誘う。そこには、悩みを抱えつつも前向きに生きる、ろう者のLGBTQの人たちが集まっていた。それぞれが今まで乗り越えて来た苦難を聞くうちに、初めは緊張していたふたりも次第に心を開いていく・・・

 

講演会

  テーマ:『自分らしく生きることについて』                     

 講師 :柳谷 由美氏 (さっぽろレインボープライド実行委員会 委員長)

講師写真

1986年生まれ、八雲町出身、札幌市在住。大学卒業後、12年間作業療法士として医療機関で勤務。2010年から自身がLGBTQであると公言(カミングアウト)し、2012年からは女性向け音楽イベントを主催、動員数は延べ1万人以上。札幌市内で1996年から2013年まで開催された「レインボーマーチ札幌」の意志を引き継ぎ、2018年から「さっぽろレインボープライド」の実行委員長を務め、多様な性のあり方や、自分らしさについて発信している。

日時

 令和7年11月15日(土曜日) 13時30分~15時50分(開場:13時)         

場所

 函館市中央図書館 視聴覚ホール(函館市五稜郭町26番1号)

 

対象および定員

 市内在住・在勤・在学の方 150名(先着順)

 

内容

 13時 開場(受付開始)

 13:30 開会・映画上映(64分)『虹色の朝が来るまで』

    14:40 休憩

 14:50 柳谷氏講演会 『自分らしく生きることについて』

 15:50 閉会

 

申込方法                 

 

 

        

参加は無料です。電話,申込フォームのいずれかからお申し込みください。

※講演会の手話通訳を希望されるは11月4日(火曜日)までにお申し込みください。

 【電話】0138-21-3470

 【申込フォーム】https://www.harp.lg.jp/Ifej4BK3

申込フォーム

関連リンク

性の多様性について

函館市パートナーシップ宣誓制度について

さっぽろレインボープライド

 

地図

お問い合わせ

市民部 市民・男女共同参画課 男女担当
TEL:0138-21-3470