Language

目的
から探す

注意情報
ヘッドライン
緊急情報
ヘッドライン

令和6年度函館市地域公共交通協議会会議録

公開日 2024年05月13日

更新日 2025年03月30日

令和6年度第7回 函館市地域公共交通協議会総会【書面開催】(令和7年3月14日送付)

議題要旨・資料目次[PDF:218KB]

(資料1)南茅部地域における一般乗用旅客運送(タクシー)事業の営業区域外旅客運送について[PDF:223KB]

(資料2)道路運送法第20条第2号に掲げる協議が整っていることの証明書(案)[PDF:86.5KB]

※全会一致で承認されました。

 

令和6年度第6回 函館市地域公共交通協議会総会(令和7年2月19日)

1_令和6年度第6回総会会議録[PDF:157KB]

2_令和6年度第6回総会次第[PDF:50.5KB]

3_令和6年度第6回総会資料目次[PDF:112KB]

(資料1)_函館バスのバス路線の減便,系統廃止および一部路線廃止について[PDF:13MB]

 

令和6年度第5回 函館市地域公共交通協議会総会【書面開催】(令和6年12月11日送付)

議題要旨・資料目次(R6(5)書面)[PDF:167KB]

(資料1)_地域公共交通確保維持改善事業・事業評価(生活交通確保維持改善計画に基づく事業)(案)[PDF:120KB]

(資料2)_函館市地域公共交通協議会における地域公共交通確保維持改善事業の概要[PDF:887KB]

(資料3)_令和6年度函館市地域内フィーダー系統確保維持計画[PDF:175KB]

※全会一致で承認されました。

 

令和6年度第4回 函館市地域公共交通協議会総会(令和6年8月22日)

1_令和6年度第4回総会会議録[PDF:265KB]

2_令和6年度第4回総会次第[PDF:52.9KB]

3_令和6年度第4回総会資料目次[PDF:32.4KB]

(資料1-1)函館市西部地区AIデマンド交通実証運行について[PDF:822KB]

(資料1-2)地域公共交通活性化協議会等において協議が整っていることの証明書(案)[PDF:186KB]

(資料2)函館バス株式会社におけるバス路線の系統廃止および路線廃止について[PDF:2.29MB]

 

令和6年度第3回 函館市地域公共交通協議会総会【書面開催】(令和6年7月12日送付)

議題要旨・資料目次(R6(3)書面)[PDF:157KB]

(資料1)_令和6年度函館市生活交通改善事業計画(案)[PDF:437KB]

※全会一致で承認されました。

 

令和6年度第2回 函館市地域公共交通協議会総会【書面総会】(令和6年6月13日送付)

議題要旨・資料目次(R6(2)書面)[PDF:146KB]

(資料1)_函館市地域内フィーダー系統確保維持計画の策定趣旨について[PDF:408KB]

(資料2)_令和7年度函館市地域内フィーダー系統確保維持計画(案)[PDF:1.04MB]

(資料3)_望洋団地線運行実績[PDF:213KB]

※全会一致で承認されました。

 

令和6年度第1回 函館市地域公共交通協議会総会(令和6年4月26日)

1_令和6年度第1回総会会議録[PDF:230KB]

2_令和6年度第1回総会次第[PDF:58.5KB]

3_令和6年度第1回総会資料目次[PDF:28.9KB]

(資料1-1)_令和5年度事業報告[PDF:41KB]

(資料1-2)_令和5年度収支決算[PDF:94.9KB]

(資料1-3)_監査報告書[PDF:209KB]

(資料2-1)_令和6年度事業計画(案)[PDF:59.3KB]

(資料2-2)_令和6年度収支予算(案)[PDF:79.7KB]

(資料3)_AIデマンド交通実証運行について[PDF:2.32MB]

(資料4)_函館市LRT整備計画[PDF:1.03MB]

 

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
  • 本ページに掲載しているデータは、非営利の場合に限り、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、非営利の場合に限り、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。

関連ワード

お問い合わせ

企画部 交通政策課
TEL:0138-21-3625