Language

目的
から探す

注意情報
ヘッドライン
緊急情報
ヘッドライン

ひとり親家庭等日常生活支援事業

公開日 2024年03月28日

函館市に住所がある児童を持つひとり親家庭の方が,疾病等により一時的に日常生活に支障が生じている場合,その生活を支援する者(支援員)を派遣する事業です。

 

支援の内容

支援の例

生活援助

利用者の居宅において,利用者が在宅している際に食事の世話,住居の掃除,身の回りの世話,買い物等の支援を行います。

子育て支援

支援員の居宅において,乳幼児の保育や小学6年生までの児童を預かります。

支援の利用日数と利用期間の上限

支援の利用日数

月10日以内

同じ支援理由で継続できる期間

同一年度内で最長6か月以内

利用時間

午前8時から午後6時まで

生活援助

1回の利用は2時間以内(利用料金は1時間単位)です。

子育て支援

1回の利用は4時間以内(利用料金は1時間単位)です。

利用料金

1時間あたりの利用料金は下記のとおりです。

なお,利用世帯の区分は毎年7月に更新されます。(4~6月は前年度の所得,7月~3月は今年度の所得で区分が決定されます。)

【生活援助】

  • 世帯区分:生活保護世帯または市民税非課税世帯
    • 利用料金(1時間あたり) 無料
  • 世帯区分:児童扶養手当受給者または同水準の世帯
    • 利用料金(1時間あたり) 150円
  • 世帯区分:上記以外の世帯
    • 利用料金(1時間あたり) 300円

【子育て支援】

  • 世帯区分:生活保護世帯または市民税非課税世帯
    • 利用料金(1時間あたり) 無料
  • 世帯区分:児童扶養手当受給者または同水準の世帯
    • 利用料金(1時間あたり) 70円
  • 世帯区分:上記以外の世帯
    • 利用料金(1時間あたり) 150円

※児童が2人以上の場合,2人目以降の児童については上記の表に掲げる額に0.5を乗じて得た額となります。

(10円未満の端数は,切り捨てとなります。)

 

申請

この制度を利用するにあたっては子育て支援課で事前登録が必要です。

詳しくは下記までお問合わせください。

なお,支援の利用は,受託事業者の状況により,ご希望に添えない場合があります。

 

お問い合わせ

子育て支援課母子児童担当

電話:0138-21-3267

 

受託事業者

【生活援助】

社会福祉法人函館市社会福祉協議会 Tel:0138-23-2274

株式会社ケア・スキル(ヘルパーステーション笑福) Tel:0138-31-6165

【子育て支援】

チャイルド・サポート・あひる Tel:080-2875-4215

 

 

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
  • 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。

関連ワード

お問い合わせ

子ども未来部 子育て支援課
TEL:0138-21-3267