公開日 2025年03月01日
更新日 2025年03月05日
はこだて療育・自立支援センター診療所における発達障がい新規診察(診断外来)受付の再開について
はこだて療育・自立支援センター診療所では、心理検査担当職員の退職に伴い、発達障がいの新規診察(診断外来)受付を一時休止しておりましたが、2025年3月3日(月曜日)から受付を再開いたします。心理検査担当職員は不在のままですので、心理検査が必要な患者さんについては、初回診察の後、検査のみ他の医療機関で受けていただきます。詳しくは電話にてお問い合わせください。
施設の概要
施設名称
はこだて療育・自立支援センター
敷地面積
4,736.72平方メートル
延床面積
4,588.20平方メートル
構造等
鉄筋コンクリート造 2階建て
開館時間
午前8時30分~午後5時15分
休館日
土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29~1月3日)
運営方針
市立障がい児・者施設であった青柳学園,あおば学園,ともえ学園の3園を統合整備し,平成24年4月から共用を開始しました。
これまで各園で実施してきた事業を継続するとともに,発達障がいの専門医の配置により療育体制を強化するなど,統合によるメリットを生かし,障がい児・者の福祉を推進する中核的な機能を有する施設として運営していくものであります。
ライフステージに応じた支援体制
児童発達支援センター はぐみ
定員
40名
対象
未就学児
事業内容
令和6年4月2日から、旧「はぐみ」と旧「つぼみ」を統合しました。
心身の成長や発達に不安や遅れ、障がいのあるお子さまに対し、日常生活における基本的動作および知識技能を習得し、集団生活に適応することができるよう、児童発達支援ならびに治療を行います。※リハビリについてはこちら
※令和6年度自己評価結果:
- はぐみ 事業所における自己評価結果(R6)[PDF:763KB]
- はぐみ 事業所における自己評価総括表(R6)[PDF:394KB]
- はぐみ 保護者からの事業所評価の集計結果(R6)[PDF:440KB]
※令和6年度支援プログラム
- 支援プログラム(2024)[PDF:164KB]
- クラス概要(単独)(2024)[PDF:104KB]
- クラス概要(併用)(2024)[PDF:107KB]
- クラス概要(親子)(2024)[PDF:88.7KB]
- ガイドライン(2024)[PDF:138KB]
保育所等訪問支援事業所
対象
未就学児
事業内容
障がいや発達に遅れのあるお子さまが通う保育園や幼稚園を訪問し,集団生活へ適応するための支援や,訪問先施設のスタッフに対する支援方法の助言などを行います。
※令和6年度自己評価結果:
- 保育所等訪問 事業所における自己評価結果(R6)[PDF:690KB]
- 保育所等訪問 事業所における自己評価総括表(R6)[PDF:690KB]
- 保育所等訪問 保護者からの事業所評価の集計結果(R6)[PDF:372KB]
- 保育所等訪問 訪問先施設からの事業所評価の集計結果(R6)[PDF:289KB]
障害児相談支援事業所
対象
主に未就学児
事業内容
障がいや発達に遅れのあるお子さまを対象に,家庭訪問や面談をし,心身の状況,環境および保護者の方の意向などを考慮し,お子さまを支援するための「障害児支援利用計画」を作成します。また,計画作成後は,一定期間ごとにモニタリングを行うなどの支援を行います。
生活介護事業所 あおやぎ
定員
20名
対象
原則18歳以上
事業内容
肢体に障がいのある方に対し,自立した日常生活や社会生活を営むことができるよう,入浴,排せつおよび食事の介護,創作的活動の機会などを提供します。
生活介護事業所 ともえ
定員
20名
対象
原則18歳以上
事業内容
知的障がいのある方に対し,自立した日常生活や社会生活を営むことができるよう,入浴,排せつおよび食事の介護,創作的活動または生産活動の機会などを提供します。
就労継続支援B型事業所 ワークあおば
定員
30名
対象
原則18歳以上
事業内容
主に知的障がいのある方に対し,生産活動などの機会を提供し,就労に関する知識および能力の向上のため,必要な訓練などを行います。
自立訓練(生活訓練)事業所 ライフあおば
定員
6名
対象
原則18歳以上
事業内容
知的障がいや精神障がいがあり自立生活が困難な方に対し,有期限のプログラムに基づき,生活能力の維持,向上のため,必要な支援,訓練などを行います。
日中一時支援事業
定員
5名
対象
未就学児
事業内容
障がいのあるお子さまの自立の支援および日常生活の充実のため,見守りや社会に適応するための訓練などを行います。
診療所
対象
原則中学生まで(予約制)
事業内容
運動・精神発達や心の問題についての診療・検査・リハビリテーション(訓練)などを行います。
診療科
精神科・小児科・整形外科・リハビリテーション科/※リハビリについてはこちら
あそびのひろば ゆうing
定員
1回につき5組の親子
対象
未就学児とその保護者
事業内容
ことばやコミュニケーションの発達に不安のあるお子さまとその保護者の方を対象に,親子で楽しめる遊びの提供,保護者の方の相談を受けるなど,子どもの発達を促し保護者の方の不安を軽減することを目的として,月1回程度開催します。
交通アクセス
施設住所 函館市湯川町2丁目39番26号 (地図はこのページの一番下にあります)
市電
- 「湯の川」下車 徒歩5分
函館バス
- 「湯川支所前」下車 徒歩1分
- 「湯川中学校前」下車 徒歩2分
- 「湯倉神社前」下車 徒歩5分
見学のお申込み・お問い合わせ先
- はぐみ・保育所等訪問:0138-84-8591
- ゆうing:0138-84-8592
- あおやぎ:0138-84-8593
- ともえ:0138-84-8594
- あおば:0138-84-8595
※上記以外:(代表)0138-36-0500
その他

このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
- 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
- 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
- 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
- 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
- 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。