公開日 2025年04月03日
更新日 2025年04月03日
令和7年 春の全国交通安全運動の実施
「春の全国交通安全運動」が4月6日(日曜日)から4月15日(火曜日)まで実施されます。
市民一人ひとりが,交通安全を自らのことと捉え,交通ルールの遵守と思いやりのある交通マナーを実践し,交通事故を未然に防ぎましょう。
運動の重点
こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
- 歩行者の皆さんは横断歩道や信号機のある交差点が近くにあるときは,その横断歩道や交差点で横断しましょう。
- 新学期が始まる春はこどもの飛び出しによる交通事故が多発傾向です。道路を横断するときには,必ず止まり,右,左,右をよく見て,車が来ていないことを確かめてから渡りましょう。
歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
- 運転中に横断歩道に近づいたら減速をして,歩行者がいれば一時停止するなど,歩行者優先意識を徹底しましょう。
- 運転中のスマホなどの操作は,注意が散漫になり判断力や反射能力を低下させます。運転に集中し,周囲をよく観察しましょう。
- シートベルトとチャイルドシートは体格に合わせ,正しい姿勢で使用しましょう。
自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
- 自転車や特定小型原動機付自転車(いわゆる電動キックボード等)で走行中,万が一交通事故に遭遇しても,ヘルメットを着用していれば,頭を保護し,死亡リスクを大幅に軽減させることができます。
- 2024年11月1日には,自転車の「ながらスマホの禁止」や「酒気帯び運転に対する罰則」が創設されています。
飲酒運転の根絶
- 飲酒運転は悪質で重大な犯罪であるとの認識を持ち,二日酔い運転を含め,飲酒運転は絶対にやめましょう。
- 同乗者の皆さんは,運転者の飲酒状態を確かめ,二日酔い状態も含めて,酒気を帯びている人には,絶対に運転をさせないようにしましょう。(同乗罪に問われる場合があります。)
スピードダウン
- 運転者の皆さんは,時間にゆとりを持ち,スピードダウンで安全運転をしましょう。
- 同乗者の皆さんは,運転者に対してゆとりを持って運転し,スピードを出し過ぎないよう声をかけ,安全運転を実践させましょう。
運動期間中の主な行事(函館市主催)
街頭啓発「旗の波作戦」(西警察署管内)
日時
4月10日(木曜日)16時30分から
場所
金堀町交差点(国道278号交差点)
街頭啓発「旗の波作戦」(中央警察署管内)
日時
4月11日(金曜日)16時30分から
場所
ガス会社前交差点(国道5号交差点)

このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
- 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
- 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
- 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
- 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
- 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。