公開日 2025年11月06日
更新日 2025年11月06日
【重要】令和7年12月1日以降に定期券を「継続」購入される場合のご注意事項
市電運賃改定に伴い、これまで最寄りの販売窓口において、「継続」で定期券の購入をされていたお客様が、令和7年12月1日(月曜日)以降に定期券を「継続」購入される際、手続き面でご不便をおかけする場合があり、下記に、「普段購入されている窓口ごとのケース」でご説明をいたします。
定期券発券システムの修正処理の関係でご不便をお掛けしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
普段、駒場乗車券販売所および函館駅前バス案内所で「継続」購入をされているお客様
令和7年11月30日以前に購入された区間定期券(以下に記載の定期券)の継続購入につきましては、一度「新規」で購入していただくことになります。
- 普通定期乗車券
- 学生等割引定期乗車券
通常、通用期間終了の1ヶ月前から購入が可能となりますが、今回「新規」で購入いただいても、通用期間につきましては、通常「継続」で購入された場合と同様の期間となります。
例:通用期間が12月15日までの定期券をお持ちの方が、12月5日に「継続」で1ヶ月定期をご購入の場合。
- 通常ですと12月16日から1月15日までの継続定期券を発行いたしますが、今回に限り、通用期間が12月5日(購入日)から1月15日までの定期券を「新規」で発行いたします。
(今回に限り、定期券面には「継」ではなく、「変」と表記されます。通勤手当の支給等で「継」表記を支給要件とする事業者様におかれましては、当該期間においては、「変」を「継」とみなした対応をお願いします。)
※令和7年12月1日以降に購入された定期券につきまして、その後は「継続」購入可能となります。
※全線定期乗車券、昼間割引全線定期乗車券、市電全線定期乗車券は「継続」購入が可能です。
普段、丸井今井函館店で「継続」購入をされているお客様
丸井今井函館店に関しましては、市電の利用区間に限定した定期券の「継続」購入のみを取扱う窓口であり、当窓口で「新規」購入ができないことから、令和7年12月1日以降に1度、駒場乗車券販売所もしくは函館駅前バス案内所にお越しいただき、「新規」で購入していただく必要があります。これ以後につきましては、これまで同様、丸井今井函館店にて「継続」で購入可能となります。
(市電定期券の「継続」購入だけを取扱いしております。「継続」であっても、函館バス乗継定期券の購入の取扱いはしておりません。)
※全線定期乗車券、昼間割引全線定期乗車券、市電全線定期乗車券は「継続」購入が可能です。
購入対応窓口
・駒場乗車券販売所
函館市駒場町15番1号
0138-51-5171
(平日8時45分から17時30分まで・土日祝は休みです)
・函館駅前バス案内所
函館市若松町12番11号
0138-22-8111
(9時から12時まで・13時から18時まで・通年営業)

このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
- 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
- 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
- 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
- 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
- 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。