公開日 2022年03月01日
更新日 2024年02月02日
現代
1947(昭和22)年、公職選挙制度による初代村長に工藤健次郎氏が就任します。
村内では、漁港や学校等が次々と整備され、1955(昭和30)年第8回国勢調査では、世帯数1,291戸、人口8,041人となり、1968(昭和43)年10月1日に町制が施行され、水道や消防施設など生活環境の整備が進みます。
しかし、町の人口は1985(昭和60)年には5,164人と年々減少を続け、2000(平成12)年の調査では、3,893人とピーク時の半数以下となります。
一方では、「市町村合併の特例に関する法律」の一部改正が1999(平成11)年に行われ、2000(平成12)年には「地方分権一括法」の施行、さらに同年9月には、将来の市町村合併に向けた「たたき台」となる北海道市町村合併推進要綱が発表されます。
そして、地域内外で数々の協議を行い、2004(平成16)年12月1日、函館市・戸井町・恵山町・椴法華村・南茅部町は合併することになります。
■1947(昭和22)年 日新小学校の高等科が新制中学校となり、校名を日新学校とする。
■1949(昭和24)年 釜谷漁港着工される。
■1951(昭和26)年 日新中学校独立校舎が竣工する。
■1952(昭和27)年 戸井漁港着工、新学制により、汐首小学校・小安小学校に設置された汐首中学校と小安中学校を統合し潮光中学校とし独立校舎が竣工する。
■1954(昭和29)年 熊別川を水源とする簡易水道が敷置される。
■1960(昭和35)年 汐首山麓に村営共同牧場を設置する。
■1963(昭和38)年 村立戸井高等学校独立校舎が竣工する。
■1964(昭和39)年 原木地区に簡易水道が敷設される。
■1965(昭和40)年 汐首漁業無線局が開設される。
■1967(昭和42)年 学校給食共同調理場が建設され、完全給食を開始する。村立診療所、小安出張所を開設する。中央公民館竣工する。
■1968(昭和43)年 町制を施行し、初代町長に中釜実氏が就任する。
■1969(昭和44)年 町章・町民歌・町音頭が制定される。
▲旧戸井町役場(昭和43年)
▲町制を記念し発行された町勢要覧
▲町民歌・町音頭とも 作詞:野呂進・作曲:真木陽
■1970(昭和45)年 戸井町・恵山町・椴法華村で恵山地区衛生処理組合を設立する。
■1971(昭和46)年 戸井・大間間にフェリーボートが就航される。戸井・大間姉妹町締結調印式 を挙行する。
▲戸井・大間姉妹町締結約条書
■1973(昭和48)年 戸井東幼稚園を開園する。戸井町郷土館をオープンする。原木・日浦間 新トンネルが開通する。9月24日大雨により死者2名、住宅全壊 17戸の被害
■1974(昭和49)年 砂原町・鹿部町・南茅部町・椴法華村・恵山町・戸井町で構成する渡島東部消防事務組合を設立する。汐首漁港着工する。
■1978(昭和53)年 戸井町開基110年、町制施行10周年記念式典を挙行する。小安漁港着工する。
▲戸井町開基110年・町制施行10周年記念式典
▲戸井町開基110年・町制施行10周年記念事業
■1981(昭和56)年 戸井西幼稚園が開園する。町民プールがオープンする。
■1982(昭和57)年 国道釜谷バイパスが開通する。
■1985(昭和60)年 町民運動広場がオープンする。
■1988(昭和63)年 戸井町開基120年、町制施行20周年記念式典を挙行する。町花・木・鳥・魚を制定する。既存の水道3施設を統合し、戸井町簡易水道が竣工する。
▲戸井町開基120年、町制施行20周年記念事業等を紹介した町広報
▲戸井町開基130年、町制施行30周年記念事業「あんどんまつり踊りパレード」平成10年8月22日
■2000(平成12)年 ヘルパーステーション・在宅介護支援センターを開設する。
■2001(平成13)年 下水道工事に着工する。戸井西部漁協と小安漁協が合併し戸井町漁業協同組合となる。
■2004(平成16)年 戸井町漁協と東戸井漁協が合併し、戸井管内漁協が一本化される。函館市・戸井町・恵山町・椴法華村・南茅部町が合併する。
▲合併協定調印式 平成16年4月23日(左から吉澤戸井町長,工藤恵山町長,高橋北海道知事,井上函館市長,船木椴法華村長,飯田南茅部町長 ※肩書は全て当時)
近代 ←
ホームページに関するアンケートにご協力ください。
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
※提供しているデータのうち,文字,文章のみをオープンデータ対象とし,写真,図については対象外です。
- 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
- 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
- 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
- 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
- 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。