Language

目的
から探す

注意情報
ヘッドライン
緊急情報
ヘッドライン

児童館情報

公開日 2024年01月29日

更新日 2025年04月01日

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

児童館は,子どもたちが遊びやスポーツを通じて友達の輪を広げ,明るく健やかな児童の育成と体力の増進を図ることを目的とした施設です。子どもなら誰でも自由に来館できます。

また,児童館ではさまざまな子育て支援のメニューも実施しております。
子育ての気分転換や親子のふれ合いに,子育て中のお父さんお母さんも,お子さんと気軽にお出かけください。

他にも,一般を対象とした夜間の貸館も行っています。

 

新着情報

一部児童館における開館時間の延長について

 令和6年9月~11月の毎週金曜日,中高生のために一部児童館で開館時間を延長します。

 勉強する場所,友達とスポーツをする,友達と話をする場所として児童館を利用してみませんか?

 詳細についてはコチラ→一部児童館における開館時間延長について[PDF:317KB]

児童館のあり方について

 令和6年8月に,これからの児童館のめざす方向性などをまとめた「児童館のあり方」を策定しました。

 児童館のあり方についてはコチラをご覧ください。

 

児童館について

対象

乳幼児〜18歳までの児童 (就学前の幼児は保護者同伴でお願いします。)

開館日

〈児童館〉

月曜日〜土曜日

〈児童センター・母と子の家〉

火曜日〜日曜日

利用時間

〈4月1日 〜 9月30日〉

9時〜18時

〈10月1日 〜 3月31日〉

9時〜17時

閉館日

〈児童館〉

日曜日,国民の祝日,年末年始

〈児童センター〉

月曜日,年末年始

〈母と子の家〉

月曜日,国民の祝日,年末年始

児童館まつり情報

 児童館まつりとは児童館で行う“お祭"です。友達や家族を誘って,みんなで楽しもう☆

 児童館まつりは子どもはもちろん,大人の皆さんも楽しめます。地域の皆様も,ぜひお越しください!

児童館まつり今年の予定

 ~今年の児童館まつりは終了いたしました。~

 

その他の行事については,児童館だよりをご覧ください。

※詳しくは下記の児童館だよりをご覧いただくか,各児童館にお問い合わせください。

 その他児童館に関する連絡

 現在,連絡事項はありません。

 

施設詳細

西部児童館

谷地頭児童館

東川児童館

中島児童館

大森浜児童館

 

 

西部児童館~大森浜児童館行事予定

4月行事予定[PDF:390KB]

 

 

 


児童センター(総合福祉センター内)

赤川児童館

鍛冶児童館

山の手児童館

桔梗福祉交流センター

日吉が丘児童館

赤川児童館~日吉が丘児童館行事予定

4月行事予定[PDF:89.3KB]

 


神山児童館

上湯川児童館

深堀児童館

湯浜児童館

湯川児童館

旭岡児童館

古川母と子の家

上湯川児童館~古川母と子の家行事予定

4月行事予定[PDF:102KB]

 


宮前児童館

大川児童館

五稜児童館

亀田港児童館

宮前児童館~亀田港児童館行事予定

4月行事予定[PDF:102KB]

 


富岡児童館

昭和児童館

 

児童館情報.csvはこちらから(2KB)[CSV:2.17KB]

 

 まなびウィークデイin児童館

 市内9か所の児童館で,平日の放課後に小学生のお子さんの学習をサポートします。事前の申し込みや参加料は不要ですので,ぜひお近くの児童館に来てください。

実施児童館および日程

  • 月曜日 15時~
    • 大川児童館
    • 深堀児童館
  • 水曜日 15時~
    • 赤川児童館
    • 旭岡児童館
    • 亀田港児童館
    • 鍛冶児童館
  • 木曜日 15時~
    • 谷地頭児童館
    • 中島児童館
    • 宮前児童館

『まなびウィークデイin児童館』チラシ[PDF:207KB]

※詳しくは,各児童館にお問い合わせください。

 

子育て支援事業について

乳幼児のご家庭を対象とした、子育て支援や世代間交流など地域のコミュニティーの活性化を図るため、市内の児童館において実施している事業です。子育ての気分転換や親子のふれあいに、ぜひ一度お越しください。

※詳しい内容は各児童館にお問い合わせください。

 

夜間の貸館について

午後6時より,地域の住民活動および文化活動やスポーツ・レクリエーション活動を行う団体を対象に夜間の貸館を行っています。

夜間の貸館の詳細はこちら 

 



by-nc
このページの本文とデータは クリエイティブコモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
  • 本ページに掲載しているデータは、非営利の場合に限り、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、非営利の場合に限り、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。

お問い合わせ

子ども未来部 子ども健やか育成課
TEL:0138-32-1517