Language

目的
から探す

注意情報
ヘッドライン
緊急情報
ヘッドライン

第27回参議院議員通常選挙のお知らせ

公開日 2025年05月28日

更新日 2025年07月07日

令和7年7月3日(木曜日)公示,令和7年7月20日(日曜日)投票の日程で,参議院議員通常選挙が行われます。

投票日・投票時間

投票日

7月20日(日曜日)

投票時間

午前7時~午後8時

投票所

入場券で指定された投票所

投票所はお住まいの住所によって異なりますので,投票所入場券をご確認ください。

また,投票所は投票所検索(投票所一覧から)投票所検索(住所から)から調べることができます。

共通投票所

投票日当日,共通投票所では,函館市の選挙人名簿に登録されている方は,お住まいの住所に関わらず投票ができます。

※ 投票所入場券をお持ちでない場合は,確認のためお時間をいただきますので,ご了承願います。

グランディールイチイ2階 地域連携ブース

開設時間 午前10時から午後8時まで

イオン湯川店2階エスカレーター前

開設時間 午前9時から午後8時まで

ポールスターショッピングセンターB棟1階

開設時間 午前10時から午後8時まで

※ MEGAドン・キホーテ函館店に共通投票所は開設しません。

函館市で投票できる方

以前から函館市の選挙人名簿に登録されている方に加え,次の要件を満たし新規に選挙人名簿に登録された方が投票できます。

  • 平成19年7月21日までに生まれた方
  • 令和7年7月2日までに引き続き3ヵ月以上函館市に住民登録されている方および住民登録されていた方で転出後4ヵ月を経過しない方

投票所入場券

投票所入場券は,世帯主あてに目隠し式のはがきで発送します。はがきを開くと世帯4人までの入場券になっていますので,切り取って投票所へお持ちください。

なお,何らかの事情により入場券が届かなかった場合,入場券を紛失・破損した場合でも,選挙人名簿に登録されていれば投票することができますので,投票所の受付に申し出てください。

投票用紙の書き方

参議院議員選挙区選出議員選挙はクリーム色の投票用紙に「候補者の氏名」を書きます。

 

参議院議員比例代表選出議員選挙は白色の投票用紙に「候補者の氏名または政党等の名称のいずれかひとつ」を書きます。

候補者・届出政党等について

候補者・届出政党等の情報,選挙公報

第27回参議院議員通常選挙のページ(北海道選挙管理委員会HP)をご覧ください

氏名等掲示

選挙区選出議員選挙

選挙区氏名等掲示(函館市)[PDF:128KB]

比例代表選出議員選挙

比例代表氏名等掲示(函館市)[PDF:705KB]

第27回参議院議員通常選挙における候補者・名簿届出政党等の情報について(北海道選挙管理委員会HP)でご確認ください

期日前投票

投票日当日に用事があって投票所に行けない方は,投票日前に期日前投票をすることができます。

函館市役所1階市民ホール

住所 函館市東雲町4番13号

期間 7月4日(金曜日)から7月19日(土曜日)

時間 午前8時30分から午後8時まで

戸井支所

住所 函館市館町3番地1

期間 7月4日(金曜日)から7月19日(土曜日)

時間 午前8時30分から午後8時まで

恵山支所

住所 函館市日ノ浜町127

期間 7月4日(金曜日)から7月19日(土曜日)

時間 午前8時30分から午後8時まで

南茅部支所

住所 函館市川汲町1520

期間 7月4日(金曜日)から7月19日(土曜日)

時間 午前8時30分から午後8時まで

椴法華総合センター

住所 函館市新浜町156番地1

期間 7月4日(金曜日)から7月19日(土曜日)

時間 午前8時30分から午後8時まで

グランディールイチイ 2階 地域連携ブース

住所 函館市美原1丁目3番1号

期間 7月4日(金曜日)から7月19日(土曜日)

時間 午前10時から午後8時まで

イオン湯川店2階エスカレーター前

住所 函館市湯川町3丁目14番5号

期間 7月11日(金曜日)から7月19日(土曜日)

時間 午前9時から午後8時まで

ポールスターショッピングセンターB棟1階

住所 函館市港町1丁目2番1号

期間 7月11日(金曜日)から7月19日(土曜日)

時間 午前10時から午後8時まで

函館蔦屋書店2階ステージ

住所 函館市石川町85番1号

期間 7月14日(月曜日)から7月18日(金曜日)

時間 午前9時から午後8時まで

シエスタハコダテ4階Gスクエア

住所 函館市本町24番1号

期間 7月12日(土曜日)

時間 午前10時から午後7時まで

 

※ 投票開始直後の時間帯は混雑することがありますのでご了承ください。

※ MEGAドン・キホーテ函館店に期日前投票所は開設しません。

宣誓書兼請求書

期日前投票をするために必要な「宣誓書兼請求書」は,こちらからダウンロードできます。

宣誓書兼請求書(期日前用)_R7参議[PDF:108KB]

ダウンロードして印刷し,記入して期日前投票所にお持ちください。なお,この用紙は期日前投票所にも備え付けてあります。

いろいろな投票方法

滞在先の市区町村での不在者投票

旅行・出張などのため投票日当日に函館市で投票できない方は,滞在先市区町村の選挙管理委員会で不在者投票することができます。

ご希望の方は次の用紙に必要事項を記入して,函館市選挙管理委員会まで郵送または直接提出してください。

宣誓書兼請求書(不在者用)_R7参議[PDF:158KB]

※ FAX,電子メールでは請求できません。

 

請求書の送り先

 

〒040-8666

北海道函館市東雲町4番13号 函館市選挙管理委員会

 

電子申請

マイナポータルからの申請も可能です。

マイナポータルでの申請はこちらから

※マイナンバーカードが必要ですのでご用意ください。

※投票を行う前に滞在先市区町村の選挙管理委員会に対し,不在者投票ができる時間・場所を確認してください。

※投票用紙が届きましたら,できるだけ早く不在者投票してください。また,投票を行う前に滞在先市区町村の選挙管理委員会に対し,不在者投票ができる時間・場所を確認してください。

他の市区町村に転出届出した方の投票

3月20日以降に函館市から他の市区町村に転出届出した方で,まだ函館市の選挙人名簿に登録されている方は,次のいずれかの方法により投票できます。

  • 期日前投票期間中に,函館市の期日前投票所で投票する
  • 投票日当日に,函館市の投票所で投票する
  • 転出先の市区町村から不在者投票する

※ 登録の確認や手続きの詳細については,函館市選挙管理委員会にお問い合わせください。

郵便等による在宅での不在者投票

身体障害者手帳等をお持ちで一定の障がいがある方,要介護状態区分が要介護5の方は,自宅などから郵便等で投票することができます。制度について詳しく知りたい方は郵便等による不在者投票をご覧ください。

なお,すでに郵便等投票証明書の発行を受けている方が郵便等による不在者投票をする場合の投票用紙等の請求期限は7月16日(水曜日)です。請求はお早めにお願いします。

指定施設での不在者投票

北海道選挙管理委員会が指定する病院や老人ホームなどに入院・入所されている方は,その施設内で投票できます。

ご希望の方は入院・入所中の施設の職員に申し出てください。

船員の投票

選挙人名簿登録証明書の交付を受けている船員の方は,投票所で投票する際に選挙人名簿登録証明書の提示が必要ですので必ずお持ちください。

なお,次のような不在者投票も利用できます。

  • 指定港投票
  • 船舶内での不在者投票
  • 洋上投票

これらの制度について詳しく知りたい方は船員の不在者投票をご覧ください。

在外選挙人名簿に登録されている方の国内での投票

函館市の在外選挙人名簿に登録されている方で,「一時帰国している場合」「帰国したが,国内の市区町村の選挙人名簿に登録されていない場合」は,在外選挙人証を提示することで,次のいずれかの方法により投票できます。

  • 指定投票所(函館市役所)で,投票日に投票する
  • 函館市役所1階市民ホールで,期日前投票する
  • 滞在先の市区町村から函館市選挙管理委員会に文書で投票用紙等の請求をし,不在者投票する

なお,海外から投票する方の手続きについては,在外投票をご覧ください。

函館市以外の市区町村の選挙人名簿に登録されている方の投票

函館市以外の市区町村の選挙人名簿に登録されている方で,仕事や旅行などで函館市に滞在している方は,次の期日前投票所で不在者投票をすることができます。

函館市役所1階市民ホール

住所 函館市東雲町4番13号

期間 7月4日(金曜日)から7月19日(土曜日)

時間 午前8時30分から午後8時まで

戸井支所

住所 函館市館町3番地1

期間 7月4日(金曜日)から7月19日(土曜日)

時間 午前8時30分から午後8時まで

恵山支所

住所 函館市日ノ浜町127

期間 7月4日(金曜日)から7月19日(土曜日)

時間 午前8時30分から午後8時まで

南茅部支所

住所 函館市川汲町1520

期間 7月4日(金曜日)から7月19日(土曜日)

時間 午前8時30分から午後8時まで

椴法華総合センター

住所 函館市新浜町156番地1

期間 7月4日(金曜日)から7月19日(土曜日)

時間 午前8時30分から午後8時まで

グランディールイチイ 2階 地域連携スペース

住所 函館市美原1丁目3番1号

期間 7月4日(金曜日)から7月19日(土曜日)

時間 午前10時から午後8時まで

イオン湯川店2階エスカレーター前

住所 函館市湯川町3丁目14番5号

期間 7月11日(金曜日)から7月19日(土曜日)

時間 午前9時から午後8時まで

ポールスターショッピングセンターB棟1階

住所 函館市港町1丁目2番1号

期間 7月11日(金曜日)から7月19日(土曜日)

時間 午前10時から午後8時まで

シエスタハコダテ4階Gスクエア

住所 函館市本町24番1号

期間 7月12日(土曜日)

時間 午前10時から午後7時まで

 

事前に投票用紙等の請求が必要となりますので,詳しくは選挙人名簿に登録されている市区町村の選挙管理委員会へお問い合わせください。

 

なお,請求に必要な「宣誓書兼請求書」は,こちらからダウンロードできます。

宣誓書兼請求書(他市区町村用)(163KB)

ダウンロードして印刷し,記入して選挙人名簿に登録されている市区町村の選挙管理委員会へ郵送してください。

 

投票所への移動に利用できる福祉サービスについて

介護保険や障害福祉サービスなどによる外出介助を受けている方で,投票所まで1人で移動することが難しい方は,ヘルパーが付き添うことができる場合があります。

詳しくは,障がい保健福祉課(21-3302),介護保健課(21-3023)までお問い合わせください。

開票

日時 7月20日(日曜日) 午後9時30分~

場所 函館市勤労者総合福祉センター(サン・リフレ函館)

函館市の選挙人はご自由に参観できますので,ご希望の方は直接会場にお越しください。

また,函館市の投開票速報は函館市トップページからご覧いただけます。

佐藤麻美初体験!期日前投票in函館【なまら函館特別編】

元北海道テレビ放送アナウンサーであり,2022年にはこだて観光大使に就任した佐藤麻美さんのYouTubeチャンネル「佐藤麻美チャンネル」にて選挙啓発動画が配信中です。

佐藤麻美さんに実際の期日前投票の流れを体験していただき,投票終了後には投票済証と親子連れ投票記念証の交付があることを紹介しています。

投票の手続きに不安を感じている方に選挙を身近に感じてもらえる内容となっておりますので,ぜひご覧ください。

 

 

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。

 

  • 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。