公開日 2025年04月15日
更新日 2025年04月21日
市民の皆様や観光客に花見を楽しんで楽しんでいただけるよう,函館公園および五稜郭公園で,下記のとおり,令和7年(2025年)4月19日(土曜日)から5月6日(火曜日)の18日間,花見電飾を実施するとともに,一部の区域で火の使用を可能とします。
注意事項
〇来園される皆様が気持ちよく花見を楽しむため,ルールやマナーを良く守り,譲り合い,周囲へ配慮しましょう。
※火の使用にあたっては,特に注意してください。
〇火を使用する場合は,場所・時間・方法に制限があります。
〇ゴミの持ち帰りに協力しましょう。
※公園を汚さないでください。
〇両公園とも花見期間中は周辺道路が非常に渋滞することから,公共交通機関を利用しましょう。
※周辺道路や店舗等への迷惑駐車はやめましょう。
〇五稜郭公園入口周辺の臨時交通規制があります。
・実施日 令和7年4月26日(土曜日)から5月6日(火曜日)まで 計11日間
・規制時間 8時から18時まで
・規制箇所 臨時交通規制図.pdf[PDF:284KB]
(バス,ハイヤー,タクシー,居住者,関係車両を除く)
花見期間中における電飾・火の取り扱い等について
〇函館公園 図面・注意事項 ▶ 函館公園(注意事項).pdf[PDF:1.61MB]
〇五稜郭公園 図面・注意事項 ▶ 五稜郭公園(注意事項).pdf[PDF:462KB]
1 電飾期間
令和7年(2025年)4月19日(土曜日)から5月6日(火曜日)までの18日間
2 電飾時間
午後7時から午後9時
3 電飾場所
函館公園内の一部
五稜郭公園郭外南側植栽地の一部
4 電飾灯数
函館公園 約400箇所
五稜郭公園 約450箇所
5 露店の出店
函館公園のみ花見期間中27店の露店が出店されます。
6 駐車場
函館公園のみ臨時駐車場として住吉公園グラウンドを開放します。(駐車約100台)臨時駐車場案内図.pdf[PDF:551KB]
※両公園ともに,周辺に駐車場が非常に少ないことから,公共交通機関の利用を願います。
※周辺道路や店舗等への迷惑駐車はご遠慮願います。
7 火の使用
函館公園
ア 火の使用区域
南側 植栽地の一部
イ 注意事項
〇炭火,ガス器具ともに使用可能ですが,直火は禁止とします。
〇臨時ゴミ箱を設置しますが,ゴミは,極力,各自でお持ち帰り願います。
〇利用時間は,午前10時から午後9時までとします。
五稜郭公園(郭内)
ア 火の使用区域
北側の一角 1エリア(郭内) ※エリアは,ロープ等で区切ります。
イ 注意事項
〇火の使用区域が限られているので,場所取りは禁止とします。
〇即座に消化できるガス器具のみとし,炭火は禁止します。
※炭火を使用する場合は,郭外で使用願います。
〇郭内に花見用のゴミ箱等は設置しないので,ゴミは,各自でお持ち帰り願います。
〇郭内における利用時間は,午前10時から午後6時までとします。
※郭内は,午後7時から翌朝5時までは立ち入り禁止となります。
五稜郭公園(郭外)
ア 火の使用区域
南側 植栽地一帯 3エリア(郭外 電飾エリア)※市道ときわ通側 五稜郭タワー横周辺
東側 植栽地一帯 2エリア(郭外)※市道東山墓園線側 市営観光駐車場周辺
北側 植栽地一帯 2エリア(郭外)※市道五稜郭34号線側 公園北広場周辺
イ 注意事項
〇炭火,ガス器具ともに使用可能ですが,直火は禁止とします。
〇郭外には,臨時ゴミ箱を設置しますが,ゴミは極力,各自でお持ち帰り願います。
〇利用時間は,南側植栽が午前10時から午後9時まで,東側・北側植栽地は,電飾はしませんので,午前10時から午後6時までとします。

このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
- 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
- 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
- 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
- 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
- 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。