公開日 2024年09月30日
更新日 2024年09月30日
病児の受入れを令和6年10月に開始します。
病児保育事業とは
子どもが病気やケガの時,仕事や用事などで保護者が保育をすることができない場合に,看護師や保育士など専門スタッフのいる専用の保育室で一時的に子どもを預かります。
利用できる子ども
病気やケガの治療中で,当面,症状の急変が認められない次のどちらかに該当する「生後6ヶ月から小学校6年生まで」の子ども
1 市内に居住している
2 保護者が市内の事業所等に勤務している
※病気の種類や症状によりお預かりできない場合があります。
利用できる期間
原則,連続する5日以内の開設日
【数え方の例】水曜日が1日目,土曜日・日曜日が休業の場合
水曜日:1日目 木曜日:2日目 金曜日:3日目 翌月曜日:4日目 火曜日:5日目
利用料金(1日1人当たり)
〇函館市にお住まいの方:1,000円
〇函館市外にお住まいで保護者が市内の事業所等に勤務している方:3,000円
〇延長料金:10分200円
※上記のほか物品等の提供があった場合は実費分をいただく場合があります。
利用手続き
病児保育を利用するには,実施施設への事前登録が必要となります。
予約方法や利用に関する注意事項,受け入れ可能な病状については実施施設のホームページをご確認ください。
お問い合わせ
病児保育事業全般については下記にお問い合わせください。
子ども未来部子どもサービス課 サービス・給付担当 0138-21-3284
※施設の事前登録方法や利用に関する注意事項については,実施施設に直接お問い合わせください。
利用方法
利用方法や利用時間等については実施施設のホームページをご確認ください。
1 事前登録
「病児保育登録票」を実施施設へ提出してください。(利用の1週間前まで)
※状況等により受け入れが難しい場合はご連絡いたします。
【提出先】
〇郵送先:〒041-0821 函館市港町1丁目5ー10 市立函館病院 愛児園 病児保育室
〇メールアドレス:aijien@hospital.hakodate.hokkaido.jp
2 病児保育の利用
(1) 仮予約
実施施設で仮予約を行います。
当日分および翌日分までの仮予約が可能です。
(2) かかりつけ医を受診
かかりつけ医を受診し,「医師連絡票(診療情報提供書)」を発行してもらってください。
※受診の際は,医師連絡票を持参してください。
(3) 本予約
病院から発行してもらった「医師連絡票」を手元に準備し実施施設にご連絡ください。
(4) 利用
利用申込書,医師連絡票,着替え等を準備し,予約日に登園してください。
実施施設
市立函館病院内保育施設「愛児園」 (函館市港町1丁目5-10)
市立函館病院 病児保育ホームページはこちら (※ご利用の前に必ずご確認ください。)
利用料の免除・無償化について
利用料金の免除
対象者
市内に居住し,下記のいずれかに該当する場合は利用料金が免除となります。※延長料金や実費分はかかります。
1 生活保護世帯
2 住民税の非課税世帯(4~8月は前年度,9~3月は当該年度)
3 児童扶養手当の受給世帯
4 函館市ひとり親家庭等医療費助成の受給世帯
手続き方法
「病児保育利用料免除申請書」に確認書類を添えて,利用の際に実施施設にご提出ください。
幼児教育・保育の無償化について
認可外保育施設を利用している場合は,「保育の必要性の認定」を受けると限度額の範囲内で利用料金について無償化の対象となります。
認可保育所,認定こども園等の保育を利用している場合は,利用料金について無償化の対象にはなりません。
「保育の必要性の認定」の要件および「申請方法」については
子ども未来部子どもサービス課 認定・入退所担当(電話 0138-21-3270)までお問い合わせください。
その他の預かりについて
お子様が軽度の病気で臨時的に預けたい場合は,函館市ファミリー・サポート・センターもご利用いただけます。
なお,ご利用にあたっては,事前の会員登録が必要となります。
詳細については,函館市ファミリー・サポート・センターまでお問い合わせください。
※お子様の病気の症状が重い場合など,ご利用できないことがございますのであらかじめご了承ください。
お問い合わせ先
函館市ファミリー・サポート・センター
電話:0138-23-3920 月曜日~金曜日 午前9時~午後5時 ※祝日,年末年始を除く
ファミリー・サポート・センターとは
育児の手助けができる方(提供会員)が,育児の手助けを受けたい方(依頼会員)の要望に応じて,お互いの理解と協力のもと,子どもの預かり等を有償で行う会員組織です。
依頼会員になるには,登録説明会に参加し,会員登録の申し込みが必要となります。(登録・会費は無料)
函館市ファミリー・サポート・センターに関するページはこちら
メニューに戻る
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
- 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
- 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
- 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
- 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
- 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。