Language

目的
から探す

注意情報
ヘッドライン
緊急情報
ヘッドライン

令和4年度 総務常任委員会行政調査

公開日 2022年12月16日

総務常任委員会行政調査

令和4年11月8日火曜日から11月10日木曜日

 

11月9日 名古屋市博物館調査

<所見>

 名古屋市の人口200万人突破事業として昭和52年に開館した名古屋市博物館は、開館から40年以上が経過し、建物・設備の老朽化、展示室の狭隘化、陳腐化・収蔵庫の狭隘化・ 機能不足、学習機能の充実・資料の公開、地域の活性化が課題となり、令和4年3月に「名古屋市博物館の魅力向上基本計画」というリニューアル計画を策定した。
 リニューアル計画策定にあたり重視した点として、「名古屋の歴史文化から未来をつくる博物館」というコンセプトで新しい取組みの方向性を定め、今まで来館していない層、特に若年者層やファミリー層を戦略ターゲットとして掲げ、多くの方に利用してもらうことを目指した。そのため平成25年には市民の方にモニターになってもらいネット・モニターアンケートを実施したほか、平成29年度には無作為に抽出した市民2千人に調査票を送り、回収したアンケート調査を行い、パブリックコメント、タウンミーティングを開催するなど市民ニーズの把握や反応、意見などを的確に捉え、課題を整理している。本市の総合ミュージアム構想についても、これらのように丁寧な対応が求められる。特に中学生や高校生に博物館の意味や重要性を把握、認知してもらうために子どもたちにもアンケートや意向調査を行うことも重要なことと考える。
 名古屋市博物館は教育機関との連携も進んでおり、子どもたちは1人1台あたっているタブレットを使い、博物館の資料を見られるようにしているという点も参考になった。
 リニューアルに係る事業費は約170億円で、規模の違いを感じたが、国の補助金は見込めないので市債を充当する形になるということだった。本市の構想の規模は未定だが、今後は財政的な裏付けも重要な課題である。
 障がい者や高齢者への配慮については、車椅子用トイレ、多目的トイレ、エレベーター、エスカレーター、スロープの設置、点字ブロックの設置、車椅子の貸出し、観覧料の減免を行っている。また視覚障がい者の方に対し、縄文土器などを触れてもらう体験も行われていた。今後は、障がい者の方の意見も聞きながら制約がある中でも可能な限り進めていくということである。本市の博物館は、老朽化や開館当時は世間のバリアフリーに対する考え方がまだ浅かったということもあり、バリアフリーにはなっていないところも大きな課題であり、今後、障がい者(身体、視覚、聴覚など)の意見も聞くことが重要である。
 収蔵庫については、耐火構造となっており、空調・温度・湿度管理は当然のことであり、監視室を設けているほか、停電時に備えて発電室も完備されている。本市の博物館の収蔵庫は、温度・湿度などの空調管理は人的に努力はしているものの、劣悪な環境である。また、名古屋市博物館では、特別展においても来館者数の増へ対策の努力が見られ、国宝や世界遺産などの特別展を行うためには、収蔵庫の環境は非常に重要であることが言える。その点でも、本市の収蔵庫との違いがはっきりと認識できた。早急に改善すべきであると考える。
 函館市の総合ミュージアム構想のたたき台では、5施設の統合も視野に入れながら検討を進めるということであるが、今回の調査において博物館本館と分館の統合についても質問があったが、名古屋市では分館には分館の特徴があり特別なもので地元に愛されている施設であり、本館と分館を1つにすることは考えていないということだった。本市も現在、関係団体等から意見を聴取しているところであるが、博物館本館を含む5施設のあり方を丁寧に検証することが重要であるということを感じた。調査を通し今後の総合ミュージアム構想を考える上で非常に参考となった。

 


11月10日 神戸市立博物館調査

<所見>

 神戸市立博物館及び名古屋市博物館は、ともにこれからの博物館運営に対するコンセプトがしっかりしていた。これまでの博物館は資料展示の保管・展示に重きを置いていたが、博物館法の改正によりこれからの博物館に求められることとして、歴史的資料を現代の人々の生活や生き方、今後のまちづくりにどう活かしていくかという視点が加味された。神戸市立博物館の目指す姿は「神戸の文化振興を担う拠点博物館」である。本市の「総合ミュージアム構想」にも、その点の深い検討や市民意見の反映が必要だと感じた。
 リニューアルに向けた市民の声やニーズ調査は非常に丁寧に行われており、リニューアルにあたっては博物館の温度・湿度の管理はもちろんのこと、特に入館料やトイレ等施設の老朽化に対する市民の厳しい意見に応えようとする真摯な姿勢が印象に残った。1階部分についての入館料を無料にし、新たにカフェ・ミュージアムショップ等を設置し誰もが気楽に集える場に変えられている。さらに歴史的な建物でバリアフリーにはなっていないが、高齢者や障がい者に配慮したバリアフリー化が進められ点字ブロック、エレベーターの設置、授乳室等を整備し、誰もが安心して鑑賞したり楽しめるようになっている。本市の5館についても歴史的建造物が多くバリアフリー化は難しい状態ではあるが、多くの方に親しまれる博物館を目指すためには重要な視点であり、市民の声を丁寧に聞くことにより、博物館への市民の関心が高まるきっかけになると考える。
 神戸市及び名古屋市は、ともに博物館の移転建替えではなくリニューアルであるのは、その建物の歴史的・建築物的価値が高いこと、さらには立地場所が市街地や商店街に近いこと、大学等が近隣にあるなど、市民が足を運びやすい場所にあることが理由の一つと言える。特別企画展の内容そのものも魅力的なものであるが、開館前から列をなす市民がいることやリピーターが多いのもアクセスの良さの表れかと思われる。本市の博物館本館が函館公園内の閑静な場所にある魅力もあるかとも思うが、多くの市民や観光客に来ていただく博物館を考えた時にアクセスの良い場所、駐車場が確保できる場所の検討も必要になると思われる。さらに収蔵庫についてはどの博物館も懸案事項であったが、温度・湿度管理や一定の広さも含め立地場所の検討に加味する必要があると考える。
 神戸市立博物館はかつて2館が統合されて今の形となり、その経緯は明らかではなかったが、各博物館はそれぞれ独自の魅力を持った個性的な博物館であり、特色を活かすためにも今後も統合は考えていないということであった。本市においても5館はそれぞれの特色のある博物館であり、さらに名古屋市博物館ではリニューアル後でも約27万点の収蔵に対し常時展示できるのは千点程度ということであるので、5館での収蔵物をより多く展示し鑑賞していただくためには、統合を前提とせずにあらゆる方向から今後のあり方を検討すべきだと考える。

 
 
by
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。

 

  • 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。

 

お問い合わせ

議会事務局 議事調査課
TEL:0138-21-3757