公開日 2024年11月18日
更新日 2024年11月18日
令和7・8年度における函館市,函館市企業局および函館市病院局の競争入札参加の資格審査を行いますので,参加を希望される方は下記により申請をしてください。
- 現在資格を有する方も申請が必要です。
- 資格の有効期間は2年間(令和7年4月1日から令和9年3月31日まで)です。
申請期間および送付先
申請期間 |
令和7年1月14日(火曜日)から2月14日(金曜日)まで(当日消印有効) |
---|---|
送付先 |
〒040-8666 函館市東雲町4番13号 函館市役所財務部調度課 ※ 原則郵送で提出
クリップ留め・クリアファイルなどに挟めて送付してください。 (フラットファイルに綴る必要はありません) |
申請書類(指定様式等)の入手
入手可能期間 |
令和6年12月16日(月曜日)から令和7年2月14日(金曜日)まで 調度課ホームページからダウンロード ※12月16日に更新します |
資格要件
建設工事 | 次の3項目について,いずれも満たしていること。
※経営事項審査に係る「総合評定値通知書」が届くまでに時間を要するので,申請が必要な方は早急に手続きをしてください。
|
---|---|
測量・建築関係 |
|
物品・業務委託等 |
|
送付推奨期間
・不足書類の連絡等がある場合を考え,可能な限り下記の日程を目安にお早めの送付をお勧めいたします。
ご協力のほどよろしくお願いいたします。
<市内業者・市内支店業者>
(函館市内に本店・受任先・連絡先を有する者)
1月14日(火曜日)から1月24日(金曜日)
<市外業者>
(函館市内に本店・受任先・連絡先を有しない者)
1月27日(月曜日)から2月7日(金曜日)
申請書類(指定様式等)一覧
- 下記よりダウンロードのうえ,申請書類はA4版 片面 白黒で印刷してください。なお,前回以前の指定様式では申請できませんのでご注意ください。
- PDF形式でダウンロードするには,Adobe Acrobat Reader DC が必要です。Adobe Acrobat Reader DC のインストールはこちらをクリックしてください。
※申請書類(指定様式等)は,令和6年12月16日(月曜日)から下記にてご案内します。
11月18日(月曜日)から12月15日(日曜日)までは,説明文のみ掲載しております。
・競争入札参加資格審査申請の手引
申請にあたっての資格要件,申請書類の記載要領および注意事項が記載されています。
・書類番号1-競争入札参加資格審査申請書
申請業種が複数の場合も提出部数は1部です。
・書類番号3-使用印鑑届
原本を4部提出してください。(写し不可)
・書類番号5-納税証明書(函館市の市税)
函館市に納税義務がある場合に提出してください。
PDFは納税証明書を請求するための申請書および記載例です。
2種類ありますがどちらかの1種類で申請できます。
・書類番号6ー納税証明書(消費税および地方消費税)
税務署で交付します。
郵送,e-Taxでの請求方法も載せております。
PDFは納税証明書の請求方法です。
e-Taxでの請求方法も載せております。
・書類番号7-特定関係調書
該当がない場合も提出してください。
・書類番号8-委任状
受任先を設置する場合に提出してください。
記載要件を満たしていれば,任意様式で提出できます。
・書類番号9-入札参加資格審査申請書付票
申請業種が複数の場合は,申請業種ごと。
建設工事は2枚,物品供給は3枚提出書類があります。
<建設工事>(提出書類2枚)
<測量・コンサル>(提出書類1枚)
<物品供給等>(提出3枚)
・書類番号13ー社会保険等適用除外申出書
該当する場合に提出してください。
・書類番号14-1ー地域貢献確認調書
該当する場合に提出してください。
・書類番号14-2ー協力雇用主活動実績証明書
該当する場合に提出してください。
・書類番号15-工事(業務)経歴書
記載要件を満たしていれば,任意様式で提出できます。
・書類番号16-技術者名簿
記載要件を満たしていれば,任意様式で提出できます。
・書類番号19-印刷機械設備一覧
物品供給等の「印刷製本」を希望する場合に提出してください。
・書類番号21ー申請書整理票・受理票
整理票で提出書類を点検してください。
問い合わせ
函館市財務部調度課
工事・測量・建築関係コンサルタント業務等
TEL(0138)21-3514~3516
物品供給等
TEL(0138)21-3517~3521
ホームページに関するアンケートにご協力ください。
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
- 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
- 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
- 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
- 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
- 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。