公開日 2023年08月17日
集団資源回収とは,町会・自治会・老人クラブ・子ども会などが,回収品目,回収日時,回収方法などを決め,その資源物を資源回収業者に引き取ってもらう回収活動です。
ごみの減量化・リサイクルのために,集団資源回収に積極的に参加しましょう!
函館市へ転入(引っ越し)された方にお願いします。
使用したダンボール等の処理は集団資源回収の活用をお願いします。
目次
- 対象となる資源物の品目と出し方のお願い
- 地域の回収日と回収方法 ※別ページへリンクします。
- 「雑がみ」の資源回収のお願い
- 自分で作ろう!紙ぶくろ(雑がみ保管・搬出用) ※別ページへリンクします。
- 集団資源回収の進め方(※新たに資源回収を始める場合)
- 古紙類等の資源物の無料回収または買取を実施している事業者を紹介します!
※別ページへリンクします。
1.対象となる資源物の品目と出し方のお願い
新聞
- 対象:新聞紙,折込みチラシ
- 出し方:新聞販売所の保管袋やひもで束ねて出してください。
雑誌
- 対象:雑誌,書籍,カタログなど
- 出し方:ひもで束ねて出してください。
ダンボール
- 出し方:たたんで,ひもで束ねて出してください。
雑がみ
- 対象:ティッシュや食品の空箱,トイレットペーパーの芯,ビールの梱包紙,カレンダー,封筒など
- 出し方:散らばらないように紙ぶくろに入れて出してください。
紙パック
- 対象:牛乳パック,ジュースやお酒のパックなど
- 出し方:洗って,開いて,ひもで束ねて出してください。
※内側がアルミのものは✕
※プラスチック製の注ぎ口は取り外してください。
リターナブルびん
- 対象:一升びん,ビールびん,ジュースびん,牛乳びん,焼酎やウイスキーびんなど
- 出し方:軽くすすいでから出してください。
- 対象にならないもの:油の入っていたびん,白や青色の一升びん,栄養ドリンク剤などのワンウェイ※びん(※1回の使用で廃棄されるびん)
金属類
- 対象
・ジュース,ビール,缶詰,菓子などのスチール缶とアルミ缶
・フライパン,鍋,やかんなど - 出し方
・軽くすすいで,スチール缶とアルミ缶に必ず分けて出してください。
・他金属類は,まとめて透明なビニール袋に入れて出してください。 - 対象にならないもの:金属の腐食がひどいもの,家電製品,大型の金属類,包丁やのこぎりなどの危険物,ガラス製の蓋
プラスチック空き箱
- 対象:ビール,ジュースの箱(ケース)
- 出し方:そのまま出してください。
- 対象にならないもの:木製の空き箱
※紙類(新聞・雑誌・ダンボール・雑がみ・紙パック)で対象にならないもの
- 紙以外のもの(金具,ビニール,セロハン部分,プラスチック仕切り,雑誌付属のCDなど)
- 感熱紙(レシート,FAX用紙)
- ビニールなどでコーティングされたもの
- 防水加工紙,カーボン紙,油紙,合成紙,写真
- 紙コップなどのワックス加工されたもの
※回収団体によって,回収品目等が異なりますので,お住まいの町会・自治会または環境推進課(電話85-8238)までお問い合わせください。
2. 地域の回収日と回収方法
こちらのページをご覧ください。
3. 「雑がみ」の資源回収のお願い
雑がみとは,新聞・雑誌・ダンボール・紙パック以外のリサイクルできる紙のことです。
分別すれば,ごみの量がぐーんと減って,再資源化もされ,とても環境に良いのです!
〇雑がみとして出せるもの※さらに詳しくは,下記の雑がみ判別早見表をご覧ください。
ティッシュの空き箱,トイレットペーパーの芯・ラップの芯,お菓子の空き箱,ビールの梱包紙,レトルト食品の空き箱,学校配布のプリント類,カレンダー・ポスター類
✕雑がみとして出せないもの※燃やせるごみとして出してください。さらに詳しくは下記の雑がみ判別早見表をご覧ください。
レシートやFAX用紙などの感熱紙,ヨーグルトやアイスの容器などの防水加工された容器,ピザの箱など汚れが付着した箱,圧着はがき,洗剤の容器などの香りの強いもの,紙コップや紙皿などのワックス加工された容器,写真用紙
雑がみの出し方は?
さまざまな形の「雑がみ」は散らばらないように,ご自宅にある紙ぶくろに入れて,お住まいの集団資源回収日に出してください。
ご自宅に紙ぶくろが無いという方は,下記4番にある「自分で作ろう!紙ぶくろ」を参考に新聞やチラシで作ってみてください。
4.自分で作ろう!紙ぶくろ(雑がみ保管・搬出用)
●家に紙ぶくろが“ない"という方は,ぜひ挑戦してみてください!
5.集団資源回収の進め方
新たに集団資源回収を始めようとする方は,下記のリンクをご覧ください。
6.古紙類等の資源物の無料回収または買取を実施している事業者を紹介します!
函館市内の資源物回収店舗一覧は,下記のリンクをご覧ください。
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
- 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
- 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
- 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
- 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
- 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。