公開日 2022年07月28日
小児慢性特定疾病医療費助成を受けている児童等の日常生活を支援するため,その児童の身体状態に応じて,必要な用具を給付いたします。
対象者
次のすべてに該当する方が対象となります。
- 小児慢性特定疾病医療受給者証が交付されている方
- 在宅での療養が可能な方で,下記の「給付種目」ごとの「給付対象者等」に該当する方
- 児童福祉法(小児慢性特定疾病医療を除く。)および障害者総合支援法の制度の対象とならない方
費用
対象となる児童等を扶養する方の所得状況に応じて,自己負担上限額(徴収基準月額)が定められています。
自己負担上限額(徴収基準月額)は、徴収基準額一覧表のとおりです。
給付種目
便器
給付対象者等:常時介助を要する方
特殊マット
給付対象者等:寝たきりの状態にある方
特殊便器
給付対象者等:上肢機能に障がいのある方
特殊寝台
給付対象者等:寝たきりの状態にある方
歩行支援用具
給付対象者等:下肢が不自由な方
入浴補助用具
給付対象者等:入浴に介助を要する方
特殊尿器
給付対象者等:自力で排尿できない方
体位変換器
給付対象者等:寝たきりの状態にある方
車いす
給付対象者等:下肢が不自由な方
頭部保護帽
給付対象者等:発作等により頻繁に転倒する方
電気式たん吸引器
給付対象者等:呼吸機能に障がいのある方
クールベスト
給付対象者等:体温調節が著しく難しい方
紫外線カットクリーム
給付対象者等:紫外線に対する防御機能が著しく欠けて,がんや神経障害を起こすことがある方
ネブライザー(吸入器)
給付対象者等:呼吸機能に障がいのある方
動脈血中酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター)
給付対象者等:人工呼吸器の装着が必要な方
ストーマ装具(蓄便袋)
給付対象者等:人工肛門を造設した方
ストーマ装具(蓄尿袋)
給付対象者等:人工膀胱を造設した方
人工鼻
給付対象者等:人工呼吸器の装着または気管切開が必要な方
申請の手続きについて
申請は,用具の購入前に,次の資料を子ども未来部母子保健課に提出してください。
なお,給付決定通知書後でなければ,給付の対象となりませんので,ご留意ください。
- 小児慢性特定疾病児童日常生活用具給付申請書
小児慢性特定疾病児童日常生活用具給付申請書(PDF) - 小児慢性特定疾病受給者証の写し
- 当該年度分(申請が4月1日から6月30日までの場合は,前年度分)の市町村民税の課税状況が確認できる資料
(当該年度分において,函館市で課税されている場合は,提出を省略することができます。) - 給付を受けようとする用具の見積書