公開日 2024年01月18日
更新日 2025年01月27日
函館市では,妊産婦健診や分娩が可能な医療機関までの距離が遠い地域にお住まいの妊産婦の方の心身や経済的負担を軽減するために,健康診査時や出産時の受診にかかる交通費等を助成します。
対象者
市に住民登録があり,自宅からまたは里帰り先の居住地から最寄りの健康診査および分娩が可能な医療機関までの距離が,25kmを超える妊産婦
※里帰りの場合は,「出産直前の準備」のみが対象です。
※令和6年4月1日以降に出産した場合の取扱いです。それ以前に出産した方はお問い合わせください。
※自宅または里帰り先の居住地から通院することが条件です。
対象経費・助成額
交通費(健康診査)
助成対象経費
市が交付した妊産婦健康診査受診票を利用して健康診査を受けたときに要した交通費
上限回数
・妊婦健康診査:14回
・産婦健康診査:1回
助成額
・25kmを超えて50kmまで:476円(片道分)
・50kmを超えて75kmまで:816円(片道分)
※自宅から最寄りの分娩可能な医療機関までの距離に応じた区分とします。
交通費(出産直前の準備)
助成対象経費
医療機関において出産した時に要した交通費
上限回数
1回
助成額
・25kmを超えて50kmまで:476円(片道分)
・50km~:助成額が異なりますので,お問い合わせください。
※自宅または里帰り先の居住地から最寄りの分娩可能な医療機関までの距離に応じた区分とします。
宿泊費(出産直前の準備)
助成対象経費
最寄りの分娩可能な医療機関までの距離が50kmを超える方が,医療機関において出産するために,直前の準備に要した宿泊費
助成額
1人1泊につき5,600円(上限額)
(最大14泊まで)
※要した宿泊費から2,000円を控除した額と上限額を比較していずれか低い方
助成の方法
受診日または出産直前の準備に要した日から2年以内に,申請手続きをしてください。
(郵送でも受付いたします)
必要書類等
- 助成金交付申請書 →「申請書」はこちら
- 助成金内訳書 →「内訳書」・記載例はこちら
- 母子健康手帳(「妊娠中の経過」および「出生届出済証明」の写し)
- 宿泊にかかる領収書(宿泊費について申請する場合のみ)
- 申請者名義の金融機関名,口座番号の分かるもの
・申請者以外の口座への振り込みを希望される場合は申請書下段の「委任状」への記入が必要になります。
・原則として「委任状」は申請者本人が事前に記入・押印してください。
受付窓口
子ども未来部 母子保健課
(函館市五稜郭町23番1号 函館市総合保健センター1階)
8時45分~17時30分(土曜日・日曜日・祝日および年末年始を除く)

このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
- 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
- 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
- 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
- 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
- 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。