公開日 2024年03月06日
更新日 2025年03月31日
これから赤ちゃんを迎え,ママ,パパとなる方を対象に両親学級を開催しています。
対象
両親学級開催時点で函館市内に住民票のある妊娠12週(4か月)から35週(9か月)までの初妊婦・その夫
(その他,直近でお生まれになったお子さんとおおむね6歳以上離れている第2子以降の妊婦の方,函館市内で里帰り出産される予定の方も受け付けております。)
※対象者どなたかお一人での参加も可能です。
定員
24組(申し込み順)
日程
令和7年5月16日 金曜日 14時~15時30分
- 申込期間:4月7日(月)~5月2日(金)
令和7年6月28日 土曜日 10時~11時30分
- 申込期間:5月19日(月)~6月13日(金)
令和7年7月26日 土曜日 10時~11時30分
- 申込期間:6月16日(月)~7月11日(金)
令和7年8月22日 金曜日 14時~15時30分
- 申込期間:7月14日(月)~8月8日(金)
令和7年9月27日 土曜日 10時~11時30分
- 申込期間:8月18日(月)~9月5日(金)
令和7年10月18日 土曜日 10時~11時30分
- 申込期間:9月8日(月)~10月3日(金)
令和7年11月14日 金曜日 14時~15時30分
- 申込期間:10月6日(月)~10月31日(金)
令和7年12月13日 土曜日 10時~11時30分
- 申込期間:11月4日(火)~11月28日(金)
令和8年1月30日 金曜日 14時~15時30分
- 申込期間:12月22日(月)~1月16日(金)
令和8年3月7日 土曜日 10時~11時30分
- 申込期間:1月26日(月)~2月20日(金)
※受付開始時間は開催時刻の30分前となります。
会場
函館市総合保健センター2階 健康教育室 (函館市五稜郭町23番1号)
内容
- 体験 「妊婦シミュレーター」
- 実習 「赤ちゃんのおふろの入れ方」など
持ち物
母子健康手帳,筆記用具
※当日,総合保健センターおよび中央図書館駐車場をご利用の方は,駐車料金無料の手続きのため,会場まで駐車券をお持ちください。
感染防止対策について
- 参加者は「会場出入り口での検温・手指消毒」へのご協力をお願いします。
※新型コロナウイルス感染症対策におけるマスク着用については,個人の判断が基本となりますが,新型コロナウイルス感染症の流行期に、妊婦等重症化リスクの高い方が混雑した場所に行く時については,感染から自身を守るための対策としてマスクの着用が効果的です。 - 会場の換気を行いますので,体温調節しやすい服装でお越しください。
- 当日,発熱や咳などの症状がある場合や,同居家族に新型コロナウイルス感染症の陽性者がいる方は,参加を見合わせていただきますのでご了承願います。
申込み・お問い合わせ
申し込み期間内に,お電話で申し込みいただくか,下記のQRコードより,函館市公式LINEからお申込み下さい。
定員に達し次第,受付は終了となります。
申込先
子ども未来部 母子保健課(函館市総合保健センター内)
電話 0138-32-1533 (月曜日~金曜日 8時45分~17時30分)
(祝日,12月29日~1月3日を除く)
※主治医から安静指示等がある場合,安全性を考慮し,参加を見合わせていただく場合がございますのでご了承ください。
オンライン講座等のご案内
▶「プレママ・プレパパ教室(函館市両親学級)」動画配信中
→詳細はこちら
その他,妊娠届け出時に配布している教室のご案内ちらし裏面に掲載しているQRコードでも同様の動画を確認できます。QRコードを読み取り,ご覧ください。

このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
- 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
- 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
- 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
- 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
- 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。