Language

目的
から探す

注意情報
ヘッドライン
緊急情報
ヘッドライン

災害時における外国人観光客への対応について

公開日 2021年06月21日

更新日 2022年03月17日

災害時における外国人観光客への対応について

  

近年,本市を訪れる外国人観光客は急増しておりますが,2018年9月に発生した北海道胆振東部地震の際には外国人観光客への対応が課題となりました。

災害時等の非常時においても外国人観光客が安心して本市を旅行できるためには,災害に関する情報の提供などが重要であることから,観光庁,JNTO,北海道庁,北海道観光振興機構等において作成しているホームページ,アプリおよびパンフレット等についてご紹介します。

観光事業者をはじめ外国人観光客に係る皆様に参考にしていただきたいと考えております。

 

ホームページ等

 

〇観光庁災害時情報提供ポータルサイト

 Safety tips for travelers 

 https://www.jnto.go.jp/safety-tips/eng/index.html

 

〇北海道防災情報(日・英・中・韓・露)

 https://www.bousai-hokkaido.jp/

 

〇JNTO 医療機関リスト

 https://www.jnto.go.jp/emergency/jpn/mi_guide.html

 

〇JNTO ツーリストインフォメーションセンター

 英語,中国語,韓国語および日本語による電話対応も可能

 +81-3-3201-3331

 https://www.japan.travel/en/plan/tic/tic-tokyo/

 

〇内閣府 避難情報(英語)

 Evacuation Information (Revised Version) - Cabinet Office (bousai.go.jp) 

 

アプリ

  

〇観光庁監修の災害時情報提供アプリ
 Safety tips (15言語に対応)

 

 

〇情報通信研究機構(NICT)の多言語翻訳アプリ

 VoiceTra (31言語に対応)

 https://voicetra.nict.go.jp/

 

 

その他

〇内閣府 避難情報(改訂版 多言語)

 poster.jpgposteren.jpg

※参考のため,英語版のみ掲載しています。その他言語のデータについては下記URLからご確認ください。

 Evacuation Information (Revised Version) - Cabinet Office (bousai.go.jp) 

 

〇北海道観光振興機構 外国人観光客災害時初動対応マニュアル

https://www.visit-hokkaido.jp/company/material/detail/13

 

〇北海道観光振興機構 災害時Communication Sheet

https://www.visit-hokkaido.jp/company/material/detail/84

 

〇北海道運輸局 災害発生時の外国人観光客への情報提供ガイドライン

 

http://wwwtb.mlit.go.jp/hokkaido/bunyabetsu/kankou/saigaijiguideline/index.html

 

〇観光庁 Safety Information Card

 安全・安心に日本に滞在できるよう有用と思われるウェブサイト・アプリ等の情報をまとめたリーフレット

 Safety Information Card[英語・中国語(簡体字) ・中国語(繁体字)・韓国語併記][PDF:5.4MB]

 

〇JNTO ガイドブック(日本の医療機関のかかり方,症状を伝える際に使える指差し会話シートなどが掲載)

 https://www.jnto.go.jp/emergency/jpn/support.html

 

〇函館市海外観光客誘致促進協議会(災害時に活用できるツールを掲載)

 https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2025022700279/

 

 

ホームページに関するアンケートにご協力ください。

by
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。

 

  • 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。

 

 

お問い合わせ

観光部 コンテンツ開発担当
TEL:0138-21-3454