公開日 2023年05月02日
感染性胃腸炎とは
主にウイルスなどの微生物を原因とする胃腸炎の総称で,原因となるウイルスは「ノロウイルス」「ロタウイルス」など複数あります。
ノロウイルスによる感染は1年を通して発生していますが,特に冬季に流行します。
感染力が強く,わずかな量のウイルスが体内に入るだけで感染するため,家族間や施設内で感染が広がることがあります。
症状
・感染したウイルスによっても症状は異なりますが、潜伏期間(感染から発症までの時間)は24時間~48時間で,主にみられるのは発熱、下痢、悪心、嘔吐、腹痛です。
・通常,これらの症状が1~2日続いた後,治癒し,後遺症もありません。
・感染しても発症しない場合や軽い風邪のような症状の場合もあります。
・下痢等の症状がなくなっても,長いときには1か月程度ウイルスの排泄が続くことがあるので,症状が改善した後も二次感染予防の注意が必要です。
感染経路(ノロウイルスの場合)
ほとんどが経口感染で,次のような感染様式があると考えられています。
・患者のノロウイルスが大量に含まれる便やおう吐物から人の手などを介して二次感染した場合
・家庭や共同生活施設などヒト同士の接触する機会が多いところでヒトからヒトへ飛沫感染等直接感染する場合
・食品取扱者(食品の製造等に従事する者,飲食店における調理従事者,家庭で調理を行う者などが含まれます。)が感染しており,その者を介して汚染した食品を食べた場合
・汚染された二枚貝を,生あるいは十分に加熱調理しないで食べた場合
・ノロウイルスに汚染された井戸水や簡易水道を消毒不十分で摂取した場合
治療
・特別な治療法はなく,症状に応じた治療となります。
・体力の弱い乳幼児,高齢者は,脱水症状を起こしたり,体力を消耗したりしないように,水分と栄養の補給を十分に行いましょう。
・脱水症状がひどい場合には,早めに医師の診察を受けることが必要です。
予防方法
感染予防の基本は手洗いです!
・調理を行う前,食事の前,トイレに行った後,下痢等の患者の汚物処理やおむつ交換等を行った後には,必ず手を洗いましょう。
・石けんで手の汚れを落とすことにより,ウイルスを手指から剥がれやすくする効果があります。
・タオルは自分専用として,他の人との共用はやめましょう。
便やおう吐物の処理は確実に!
・使い捨てのガウン(エプロン),マスクと手袋を着用しましょう。
・使い捨てのペーパータオル等を使い,ウイルスが飛び散らないように静かに拭き取ります。
・拭き取った後は,消毒液(ノロウイルスの消毒を参照)で浸すように床を拭き取り,その後水拭きをします。
・使用したペーパータオル等は,ビニール袋に密閉して廃棄します。
・処理した後は,ウイルスが屋外に出て行くよう十分な換気を行いましょう。
消毒のポイント
・次亜塩素酸ナトリウムや加熱(85℃以上で1分以上)による消毒が有効です。
・家庭用の次亜塩素酸ナトリウムを含む塩素系漂白剤でも代用できます。
・アルコール系消毒薬による消毒は,効果が不十分です。
社会福祉施設等における感染症等発生時の報告について
ノロウイルス等による感染性胃腸炎の感染者および疑いのある者が1週間以内に概ね10人以上確認された場合等には,速やかに保健所に報告しましょう。
リーフレット
参考リンク
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
- 本ページに掲載しているデータ(画像・イラストを除く)は、自由に利用・改変できます。
- 本ページに掲載しているデータ(画像・イラストを除く)を元に、2次著作物を自由に作成可能です。
- 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
- 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
- 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。