公開日 2019年04月22日
更新日 2021年12月14日
函館市では,プログラミング教室企画運営業務について公募プロポーザル方式による企画提案書の募集を下記のとおり行います。
応募方法を含め,詳細は関係資料をご覧ください。
プロポーザル審査結果
平成31年(2019年)4月5日(金)開催の「プログラミング教室企画運営業務プロポーザル審査会」において,応募者3社によるヒアリング審査を実施し,審査を行った結果,「プログラミング教室企画運営業務プロポーザル募集要項」第8条に基づき次の通り受託候補者を選定しました。
◇応募者数
3社
◇選定社
株式会社デザインコンパス
◇審査結果
※評価点は評価区分ごとに,各委員(5名)が5段階評価した点数の合計点による。
(選定企業以外の企業名は非公開)
【お知らせ(※随時更新)】
※質問を受け、回答を公表しておりますのでご確認ください。
※2019年3月6日付けで公表していた,「プログラミング教室企画運営業務プロポーザル募集要項」および「別添資料」の一部に変更があります。
【変更点】
(1)募集要項の2ページ目の「4プロポーザルに関する事項の(6)スケジュール」
ヒアリング審査は2019年4月5日(金)13時30分から開催予定です。
(2)別添資料3の1ページ目 「市の予約日(シアターのみ)」
2019年5月19日(日),7月21日(日),8月17日(土),10月20日(日)が使用不可となり,
2019年8月3日(土),10月19日(土),10月26日(土)が使用可能となりました。
◇質問への回答
【質問1】
「別添資料3(3)貸与備品について」
参加者数が初心者向け20名,経験者向け10名(計30名)とのことですが,
貸与できるMacBookAirが20台とのこと。
不足分のPCをみらい館にあるMacBookPro(10台)をお借りすることは可能でしょうか。
【質問1への回答】
みらい館にあるMacBookProを10台分確保できましたので貸与可能です。
【質問2】
プログラミング教室の開催は,次年度以降も継続されるのでしょうか。
【質問2への回答】
毎年度予算を確保した上で実施する事業であり,現時点で,来年度以降の実施については未定です。
【質問3】
使用する学校教材について,委託料で購入した場合は,納品対象になるのでしょうか。
【質問3への回答】
納品の必要はありません。
【質問4】
「別添資料3(1)開催日程等について」
初心者向けプログラミング教室について,1回あたりの参加を20人以上とするとのことですが,
15人程度で開催数を増やすことは可能でしょうか。
【質問4への回答】
1回あたりの参加人数を変更して開催回数を増やしても構いませんが,
別添資料3(1)の開催日程等「イまたはウ」の
( )内に記載されている延べ人数以上は達成している必要があります。
1 プロポーザル対象業務
プログラミング教室企画運営業務
2 委託料上限額
4,900千円(消費税及び地方消費税相当額を含む)
3 プロポーザルの主催者
函館市
4 事業目的
小さいころからIT分野への興味を促すことで,将来的にIT技術者を目指す層の拡大を図るほか,このような形でIT教育に関心を持ってもらうことで、子どもの教育環境という観点から,IT技術者やその家族にとっても市内への移住・定住に向けた判断の好材料となるものと考えられ,また,市内の高等教育機関の学生やIT企業の社員が指導者となることで,受講者,学生およびIT企業の連携を促進,産学官連携による市内全体のITレベルの底上げを目的とします。
5 業務内容
プログラミング教室の企画運営
6 応募者の資格
函館市内に本社,支店または営業所等の事務所を有する法人またはそのグループ ほか
※詳細は募集要項をご確認ください。
7 スケジュール
平成31年(2019年)3月6日(水) | 募集要項の配布期間(3月22日(金)まで) | |
平成31年(2019年)3月22日(金) | 参加申込書の提出期限 | ※募集を締め切りました。 |
平成31年(2019年)3月22日(金) | 質問書の提出期限 | ※募集を締め切りました。 |
平成31年(2019年)3月27日(水) | 企画提案書の提出期限 | ※募集を締め切りました。 |
平成31年(2019年)4月5日(金) | ヒアリング審査 | |
平成31年(2019年)4月上旬 |
受託候補者との協議および契約締結 |
実施要領等
・募集要項,様式,資料等一式
プログラミング教室企画運営業務プロポーザル募集要項一式.pdf(618KB)
・募集要項
プログラミング教室企画運営業務プロポーザル募集要項.pdf(501KB)
・様式
・資料等
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
- 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
- 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
- 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
- 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
- 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。