Language

目的
から探す

注意情報
ヘッドライン
緊急情報
ヘッドライン

函館性暴力被害防止対策協議会

公開日 2019年02月26日

更新日 2024年01月22日

性暴力に関する被害者に対する適切な支援を行うため,函館地方検察庁をはじめ関係各機関が連携し,函館地区における性暴力の防止に関する活動を効果的に行うことを目的に,平成29年3月22日に設置しました。

 

函館・道南SART(サート) 性暴力被害相談窓口

函館・道南SART(サート)についてはこちらをご覧ください。

相談専用ダイヤル 0138-85-8825

月曜日~金曜日 午前10時~午後5時

 

連携図

 函館道南SARTと各関係機関との連携を示した画像

活動内容

  • 被害者等への支援体制の構築
  • 被害者等への支援に関する情報交換および人材養成
  • 性暴力の防止に関する教育および啓発活動
  • その他協議会の目的を達成するために必要な事項

構成機関

函館検察庁,函館地方法務局,北海道警察函館方面本部,北海道渡島総合振興局,北海道檜山振興局,北海道教育庁渡島教育局,北海道教育庁檜山教育局,北海道函館児童相談所,公益社団法人函館市医師会,社会福祉法人函館厚生院函館中央病院,北海道子どもの虐待防止協会道南支部,一般社団法人渡島医師会,檜山医師会,北部檜山医師会,函館・性と薬物を考える会,特定非営利活動法人ウィメンズネット函館,特定非営利活動法人青少年の自立を支える道南の会,函館被害者相談室,一般財団法人函館YWCA・CAPグループ,公益社団法人北海道社会福祉士会道南地区支部,函館弁護士会,日本司法支援センター函館地方事務所,函館人権擁護委員連合会,函館商工会議所女性会,国際ソロプチミスト函館,株式会社北海道新聞社函館支社,函館市,函館市教育委員会,市立函館病院

 

北海道警察函館方面本部生活安全課および9警察署

主たる授業内容

非行防止

令和5年度実施状況

函館方面本部管内小・中・高 143校(256回)

函館・性と薬物を考える会

主たる授業内容

性教育

令和5年度実施状況

  • 小学校 11校 11回
  • 中学校 34校 61回
  • 高校 17校 18回
  • 定時制高校 3校合同 1回 

(65か所 91回)

函館YWCA・CAPグループ

主たる授業内容

  • 子どもの人権について
  • 子どもへの暴力防止について

令和5年度実施状況

<子どもワークショップ>
  • 児童発達支援センター 1園 4回
  • 小学校 2校 2回

(3か所 6回)

<おとなワークショップ>
  • 児童発達支援センター 1園 1回
  • 小学校 1校 1回
  • 高等学校 1校 1回
  • 短期大学 1校 2回
  • 社会福祉法人 1法人 1回

(5か所 6回)

函館人権擁護委員連合会

主たる授業内容

  • デートDV
  • 人権教室(いじめ防止)

令和5年度実施状況

  • 高等学校 2校 2回
  • 専門学校 1校 1回

(3か所 3回)

函館市子ども未来部子育て支援課

主たる授業内容

デートDV

令和5年度実施状況

  • 中学校 10校
  • 高等学校 1校

(11か所 11回)

 

 

by
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
  • 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。

お問い合わせ

子ども未来部 子育て支援課
TEL:0138-21-3267