Language

目的
から探す

注意情報
ヘッドライン
緊急情報
ヘッドライン

重要文化財旧函館区公会堂保存活用計画

公開日 2020年03月10日

更新日 2021年12月14日

 

旧函館区公会堂本館の外観の画像
旧函館区公会堂 本館

旧函館区公会堂 附属棟
旧函館区公会堂 附属棟

 
 

保存活用計画の策定について

旧函館区公会堂は,明治43年(1910年)に建てられた木造2階建ての洋風建築物で,昭和49年(1974年)に本館,昭和55年(1980年)に附属棟が国の重要文化財に指定されました。

昭和55~57年(1980~1982年)に大規模修理を実施しておりますが,2度目の保存修理を実施するにあたり,文化庁が定める重要文化財(建造物)保存活用計画策定指針(文化庁ホームページ)に基づく保存活用計画の策定に向けて,平成27年(2015年)に重要文化財旧函館区公会堂保存活用計画検討委員会(市ホームページ)を設置いたしました。

平成27~28年(2015~2016年)の2か年をかけて検討を重ねてまいりましたが,このたび公会堂の今後の保存管理方針や活用方策を定めた保存活用計画を平成29年(2017年)3月に策定いたしました。

 

保存活用計画の概要

計画の名称

重要文化財旧函館区公会堂保存活用計画

重要文化財(建造物)指定物件

旧函館区公会堂本館および附属棟

 

計画の構成

表紙・例言・口絵・目次

00_表紙・例言・口絵・目次(3MB)

第1章「計画の概要」

01_第1章(4MB)

  • 1-1.計画の作成
  • 1-2.文化財の名称等
  • 1-3.文化財の概要
  • 1-4.文化財保護の経緯
  • 1-5.保護の現状と課題
  • 1-6.計画の概要

第2章「保存管理計画」

02_第2章(P.19-32)(2MB)

  • 2-1.保存管理の現状
  • 2-2.保護の方針
  • 2-3.管理計画
  • 2-4.修理計画

第3章「環境保全計画」

03_第3章(P.33-40)(1MB)

  • 3-1.環境保全の現状と課題
  • 3-2.環境保全の基本方針
  • 3-3.敷地環境の変遷と現状
  • 3-4.区域の区分と保全方針
  • 3-5.建造物の区分と保全方針
  • 3-6.防災上の課題と対策

第4章「防災計画」

04_第4章(P.41-50)(1MB)

  • 4-1.防火・防犯対策
  • 4-2.耐震対策
  • 4-3.耐風対策
  • 4-4.その他の災害対策

第5章「活用計画」

05_第5章(P.51-70)(2MB)

  • 5-1.活用の現状と主な課題
  • 5-2.公開その他の活用の基本方針
  • 5-3.公開計画
  • 5-4.活用方策
  • 5-5.施設等整備計画
  • 5-6.外構及び周辺整備計画
  • 5-7.管理・運営計画
  • 5-8.活用における関係法令等の整理

第6章「保護に係る諸手続」

06_第6章(P.71-72)(388KB)

  • 6-1.文化庁長官の許可を必要とする場合
  • 6-2.文化庁長官への届出を必要とする場合
  • 6-3.函館市の許可を必要とする場合
  • 6-4.本保存活用計画の変更

資料編

S01_写真リスト(P.73-81)(552KB)

S02_写真(P.82-102)(2MB)

S03_写真(P.103-122)(2MB)

S04_史料(P.123-146)(4MB)

S05_史料(P.147-170)(3MB)

(著作権保護のため一部画像を非表示としています)

S06_条例(P.171-176)(161KB)

  • 1.建造物の保護に係る部位の設定(写真資料)
  • 2.旧函館区公会堂に関する史料
  • 3.函館市重要文化財旧函館区公会堂条例及び同条例施行規則

奥付

S07_奥付(52KB)

 

一括版

保存活用計画※一括ダウンロードはこちらから(23MB)

 

関連ページ

函館市重要文化財旧函館区公会堂(市ホームページ)

重要文化財旧函館区公会堂保存活用計画検討委員会(市ホームページ)

 

 


※提供しているデータの内,テキスト,文章,表のみをオープンデータの対象とし,写真については対象外とします。

  • 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。

関連ワード

お問い合わせ

教育委員会生涯学習部 文化財課
TEL:0138-21-3456