Language

目的
から探す

注意情報
ヘッドライン
緊急情報
ヘッドライン

ICカードでの函館市電の乗り方

公開日 2022年08月18日

更新日 2025年04月01日

市電の乗り方

1.中央のドアから乗車する

電車の中央にあるドアから乗車してください。

運賃は降車時に支払います。

電車中央の入口を示した画像

 

2.乗車リーダーにタッチ

ICAS nimoca等全国相互利用交通系ICカードをご使用の方は整理券は必要ありません。

乗車リーダーにタッチしてください。

ICAS nimoca等全国相互利用交通系ICカードのステッカー

市電車内のICカードの乗車リーダーの画像。乗車リーダーに1秒以上タッチすると入金残額が表示されます。

 

3.ボタンを押す

車内アナウンスで目的地が案内されたら、降車合図ボタンを押します。

市電車内の降車合図ボタンの画像

 

4.運賃を確認する

整理券番号が12の場合、運賃案内の12の下に表示されている数字が運賃です。

市電車内の運賃料金表の画像

 

5.運賃を支払う

降車時に降車リーダーにタッチしてください。

市電車内のICカードの降車リーダーの画像。降車リーダーに1秒以上タッチすると運賃精算額・入金残額が表示されます。

 

関連ページ

 


by
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。

 

  • 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。

 

関連ワード

お問い合わせ

企業局交通部 電車事業課
TEL:0138-52-1273