公開日 2016年07月01日
更新日 2022年03月15日
「ふらっとDaimon」運営業務プロポーザルの結果について
1 募集期間
平成28年4月22日(金)~6月10日(金)
2 応募数
1法人
3 プロポーザル選定委員会
平成28年6月28日(火)
4 選定・決定結果
最適提案者 : 株式会社メディカルシャトー
5 選定委員会から推薦された最適提案者の選定理由
函館市では,平成28年10月から棒二森屋アネックス館6階に,高齢者などの交流や憩い
の場を提供するとともに,福祉ボランティア活動を支援するスペースを提供するほか,福祉シ
ョップや高齢者への生涯学習の場を展開することで,誰もが気軽に訪れることができ,居心地
の良い空間を提供することにより,地域福祉を推進し,併せて中心市街地のにぎわいを創出す
ることを目的として,「ふらっとDaimon」の運営を行うこととしている。
このたび選定した最適提案者の提案内容は,業務の運営において,利用者の対応に関し,相
談窓口を設置し,ケアマネジャー経験者を配置する提案をしていること,高齢者の趣味や健康
づくり活動の企画に関し,自社事業でのノウハウを活かし,週2回以上の各種教室の提案をし
ていること,高齢者対象大学に関し,教育機関や医療機関と連携し,講座の企画や運営を行う
提案をしていることなどについて,具体的な取組みを示している点を評価した。
業務の利用促進において,実績を踏まえ,具体性・実現性のある提案となっている点を評価
した。
自主事業提案において,高齢者ボランティアによる子育て相談や観光案内などの具体的な提
案となっている点を評価した。
業務遂行計画において,市の積算人数を上回る福祉経験者などが常駐する提案をしている点
を評価した。
業務実施の確実性において,自社社員を配置する提案をしていること,法人の財務状況や経
営の安定性は総合的に優れている点を高く評価した。
以上の評価について,最適提案者の提案は,各委員による採点において,平均7割を超える
点数が得られているところである。
なお,今後においては,本提案を基本としながら,事業の質を一層充実させていくため,さ
らに検討を深めていく必要があるものと考える。
6 評価内容
「ふらっとDaimon」運営業務プロポーザルの実施について【終了】
函館市では,平成28年10月から棒二森屋アネックス館6階において,高齢者などの交流や
憩いの場を提供するとともに,福祉ボランティア活動を支援するスペースを提供するほか,福祉
ショップや高齢者への生涯学習の場を展開することで,誰もが気軽に訪れることができ,居心地
の良い空間を提供することにより,地域福祉を推進し,併せて中心市街地のにぎわいを創出する
ことを目的とした「ふらっとDaimon」を開設することから,当該業務を委託するにあたり,
最も適した委託先を選定するためのプロポーザルを実施します。
プロポーザルの概要
1 名 称
「ふらっとDaimon」運営業務
2 事業者の決定
市が設置する「ふらっとDaimon」運営業務プロポーザル選定委員会が最適提案者を
選定し,市が決定します。
3 委託上限額
平成28年度 30,900千円(業務実施場所整備費含む,税込み)
平成29年度 24,400千円(税込み)
平成30年度 24,400千円(税込み)
平成31年度 24,400千円(税込み)
4 スケジュール
平成28年 4月22日(金) 募集要項の配布開始
平成28年 5月20日(金) 質問書の提出期限
平成28年 6月10日(金) 応募書類の提出期限
平成28年 7月上旬 最適提案者の選定および決定
平成28年10月15日(土) 運営業務開始
5 募集要項
6 プロポーザルに関する質問
プロポーザルに関し,ご質問がある場合は,質問書(様式1)により,下記問い合わせ先
まで,持参または電子メールで提出してください。
質問に対する回答は,適宜,当ホームページに掲載します。
なお,質疑回答の内容は,本要項の追加または修正とみなします。
7 応募書類の受付終了
募集要項に基づいて,6月10日(金)まで行っておりました応募書類の受付は終了しま
した。
応募者は1者でした。
- 本ページに掲載しているデータは、非営利の場合に限り、自由に利用・改変できます。
- 本ページに掲載しているデータを元に、非営利の場合に限り、2次著作物を自由に作成可能です。
- 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
- 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
- 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。