Language

目的
から探す

注意情報
ヘッドライン
緊急情報
ヘッドライン

放課後児童健全育成事業について(事業者向け)

公開日 2023年12月28日

更新日 2025年03月26日

放課後児童健全育成事業の実施について

函館市放課後児童健全育成事業の設備および運営に関する基準を定める条例

 放課後児童健全育成事業を実施するにあたっては,条例に定められた基準を遵守した運営を行っていただく必要があります。

 また,児童福祉法の規定により,市に対し事前に届出の提出が必要です。

函館市放課後児童健全育成事業の設備および運営に関する基準を定める条例.pdf(220KB)

 

放課後児童クラブ運営指針 

 国が,放課後児童クラブにおいて集団の中で子どもに保障すべき遊びおよび生活の環境や運営内容の水準を明確化し,事業の安定性および継続性の確保を図っていくため,「放課後児童クラブ運営指針」を策定しました。

 各クラブにおいては,この指針の内容を踏まえ,質の向上に努めていただく必要があります。

放課後児童クラブ運営指針.pdf(896KB)

放課後児童クラブ運営指針解説書(2MB)

 

放課後児童健全育成事業の届出について

○事業開始の届出

 放課後児童健全育成事業を行う場合は,あらかじめ市に届け出をしてください。

 放課後児童健全育成事業開始届.doc(42KB)放課後児童健全育成事業開始届 (記載例).pdf(217KB)

 

○事業変更の届出

 届け出た事項に変更を生じたときは,変更の日から一か月以内に,その旨を市に届け出をしてください。

 放課後児童健全育成事業変更届.doc(39KB)放課後児童健全育成事業変更届(記載例).pdf(165KB)

 

 ※職員の変更があった場合は,上記変更届のほか,「放課後児童クラブ支援員等配置変更届」と「履歴書」を提出してください。

 放課後児童クラブ支援員等配置変更届[XLSX:30.3KB]

 履歴書書式(参考).docx(17KB)

 

○事業廃止または休止の届出

 放課後児童健全育成事業を廃止または休止しようとするときは,あらかじめ市に届け出をしてください。

 放課後児童健全育成事業廃止(休止)届.doc(34KB)放課後児童健全育成事業廃止(休止)届(記載例).pdf(187KB)

 

委託契約関係

 函館市地域放課後児童健全育成事業実施要綱.pdf(155KB)

 函館市地域放課後児童健全育成事業事務取扱要領[PDF:255KB]

 放課後児童健全育成事業に係る関係書類の提出について[PDF:1.6MB]

 

令和7年度計画書関係

 提出確認表(計画)[XLSX:16.6KB]

○事業計画書関係

 事業計画書[XLSX:184KB]

 収支予算書[XLS:98KB]

 委託料振込口座報告書[DOC:30KB]

 利用料軽減に関する調書[DOCX:23.8KB]

○処遇改善計画書関係

 支援員等賃金改善費加算・キャリアアップ賃金改善費加算 計画書[XLSX:125KB]

 職員履歴報告書[XLSX:36.2KB]

 放課後児童支援員等処遇改善事業(月額9,000円相当賃金改善)賃金改善計画書[XLSX:74.3KB]

 

令和6年実績報告関係

 提出確認表(実績)[XLSX:14.5KB]

○事業実績報告書

 事業実績報告書[XLSX:111KB]  / 事業実績報告書(記載例)[XLSX:59KB]

 収支決算書[XLSX:41.1KB]  / 収支決算書(記載例)[XLSX:50.2KB]

○処遇改善実績報告書

 支援員等賃金改善費加算・キャリアアップ賃金改善費加算 実績報告書[XLSX:49KB]  / 支援員等賃金改善費加算・キャリアアップ賃金改善費加算 実績報告書(記載例)[XLSX:29.6KB]

 放課後児童支援員等処遇改善事業(月額9,000円相当賃金改善)賃金改善実績報告書[XLSX:41.1KB]  / 放課後児童支援員等処遇改善事業(月額9,000円相当賃金改善)賃金改善実績報告書(記載例)[XLSX:44.9KB]

○延べ利用児童数

 延べ利用児童数調査表[XLSX:13.7KB]  / 延べ利用児童数調査表(記載例)[XLSX:39.9KB]

 

補助金関係

函館市地域放課後児童健全育成事業開設準備補助金

交付要綱 開設準備補助金要綱.pdf(87KB)

様式 開設準備補助金様式一式.doc(156KB) 

 

函館市地域放課後児童健全育成事業障がい児受入準備補助金

交付要綱 障がい児受入準備補助金交付要綱.pdf(83KB)

様式 障がい児受入準備補助金様式一式.doc(169KB)

様式【記載例】 障がい児受入準備補助金様式【記載例】[PDF:227KB]

 

函館市地域放課後健全育成事業施設整備事業費補助金

交付要綱 函館市放課後児童クラブ施設整備事業費補助金交付要綱[PDF:110KB]

様式 施設整備補助金様式[DOC:122KB]

様式【記載例】 施設整備補助金様式【記載例】[DOC:130KB]

 

函館市地域放課後児童健全育成事業環境改善補助金

交付要綱 函館市地域放課後児童健全育成事業環境改善補助金交付要綱[PDF:125KB]

交付要領 函館市地域放課後児童健全育成事業環境改善補助金交付要領[PDF:59.6KB]

様式 環境改善補助金様式[DOC:132KB]

様式【記載例】 環境改善補助金様式【記載例】[DOC:156KB]

 

函館市児童福祉施設等性被害防止対策設備整備事業費補助金

交付要綱 函館市児童福祉施設等性被害防止対策設備整備事業費補助金交付要綱[PDF:161KB]

様式 性被害防止対策設備整備事業費補助金様式[DOCX:30.6KB]

様式【記載例】 性被害防止対策設備整備事業費補助金【記載例】[DOCX:96.1KB]

 

職員募集情報の掲載依頼

函館市HP上に,クラブの求人情報を掲載します。 

函館市放課後児童クラブ職員募集情報HP掲載要領(21KB)

 

○掲載の依頼

函館市放課後児童クラブ職員募集掲載申込書[DOCX:23.6KB]  /  記載例[DOCX:24.9KB]

○掲載の中止依頼

函館市放課後児童クラブ職員募集掲載中止申込書[DOCX:21.3KB]  / 記載例[DOCX:21.3KB]

 

事故報告

1.事業者は,重大な事故(死亡または治療に要する期間が30日以上の負傷や疾病を伴う重篤な事故)が生じた場合,市長に対し放課後児童健全育成事業事故報告書の提出により,事故発生当日(遅くとも事故発生翌日)に報告する必要があります。 

 事故報告様式[XLSX:77.8KB] / 事故報告様式(記載例)[XLSX:64.9KB]

 報告ルート[PDF:223KB]

 

2.事業者は,上記以外の事故(医師から通院の継続を指示されたもの)や不祥事が発生した場合,市長に対し社会福祉施設等における事故等の発生状況報告書の提出により,事故発生時から30日以内に報告する必要があります。

 社会福祉施設等における事故等の発生状況報告書[DOCX:24.2KB] 

 社会福祉施設等における事故等の発生状況報告書(記載例).pdf(122KB) 

 

毎月の報告

入所児童数等の報告

入所児童数等報告書[XLSX:28KB]

 

通勤用自動車の駐車について(学校敷地内クラブ)

学校敷地内において,通勤用自動車の駐車を希望する方は,申請が必要になります(一部の学校敷地内クラブを除く)。

また,職員の退職等により,使用許可期間中に駐車場の使用を取りやめる際は,すみやかに取りやめの手続きを行ってください。

函館市の施設における通勤用自動車の駐車に関する要綱.pdf(170KB)[PDF:170KB]

学校敷地内における通勤用自動車駐車使用について(手続きの流れ).pdf(151KB)[PDF:151KB]

 

○使用許可申請書

 使用許可申請書(個別申請用).doc(50KB)[DOC:50KB]  / 使用許可申請書(記載例).doc(91KB)[DOC:90.5KB]

 使用許可申請書(連名申請用).doc(116KB)[DOC:116KB]

○使用料減免申請書

 使用料減免申請書(個別申請用).doc(47KB)[DOC:46.5KB]  / 使用料減免申請書(記載例).doc(71KB)[DOC:70.5KB]

 使用料減免申請書(連名申請用).doc(82KB)[DOC:82KB]

○使用取りやめ届出書

 使用取りやめ届出書.doc(43KB)[DOC:42.5KB]  / 使用取りやめ届出書(記載例).doc(48KB)[DOC:48KB]

○自動車変更届出書

 自動車変更届出書.doc(41KB)[DOC:40.5KB]  / 自動車変更届出書(記載例).doc(45KB)[DOC:45KB]

○従業員等使用名簿

 従業員等使用名簿.doc(36KB)[DOC:36.5KB]  / 従業員等使用名簿(記載例).doc(37KB)[DOC:37.5KB]

 

その他

函館市放課後児童クラブ防災マニュアル作成の手引き.docx(215KB)

社会福祉施設等における災害時に備えたライフライン等の点検について.pdf(144KB)

函館市放課後児童支援員等資質向上研修 研修報告書[DOCX:13.7KB]

 

 

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています
  • 本ページに掲載しているデータは、非営利の場合に限り、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、非営利の場合に限り、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。

お問い合わせ

子ども未来部 子ども健やか育成課
TEL:0138-32-1517