Language

目的
から探す

注意情報
ヘッドライン
緊急情報
ヘッドライン

12月1日は「世界エイズデー」

公開日 2023年11月28日

キャンペーンテーマ

「U=U 知ることから、もう一度。12 月1日は世界エイズデー。」

 

  これまでHIV/エイズに対して様々な取組がなされてきました。

 治療法の進歩によりHIV陽性者の予後が改善された結果,HIV陽性者は感染の早期把握,治療の早期開始・継続によりエイズの発症を防ぐことができ,HIVに感染していない人と同等の生活を送ることが期待できるようになりました。また,近年では,HI V治療を受け,血液中のウイルス量が検査で検出できない程度に最低6ヶ月以上継続的に抑えられているHIV陽性者からは,性行為によってHIVが感染することがないことも確認されています。このことは,Undetectable(検出限界値未満)=Untransmittable (HIV感染しない),略して「U=U」と呼ばれています。

 

 つまり,治療の進歩でHIV陽性者の生活は大きく変わり,HIV感染の予防にもその進歩に支えられた様々な選択肢が用意されるようになりました。しかし,現状はそうした変化が正確な情報として十分に伝わっているとは言えず,有効な治療法がなく死に至る病であった時代の認識にとどまっている場合が少なくありません。そのことがHI V感染を心配する人たちを検査や治療から遠ざけ,また,差別や偏見を招く要因の一つになっているとも言われています。

 

 そこで,今年度の「世界エイズデー」キャンペーンテーマは,この「U=U」という言葉を知ることを契機に,もう一度HIV/エイズのことを皆で考えてみましょうというメッセージが込められています。ひとりでも多くの人がHIV/エイズのことを自分の事として捉え,HIV/エイズに関する検査や治療,支援などの知識を身につける契機とし,最新の知識の普及を通じて,HIV検査の受検促進や差別・偏見の解消につなげていきたいと考えています。

世界エイズデー(厚生労働省)

 

世界エイズデーキャンペーンポスター

世界エイズデー ポスター画像

レッドリボンライブ

「レッドリボンライブ」オフィシャルサイトのバナー画像

厚生労働省では,HIV感染者・エイズ患者の増加に歯止めをかけるためのイベント「RED RIBBON LIVE」を実施しています。

 

趣旨

WHO(世界保健機関)は、1988年に世界的レベルでのエイズまん延防止と患者・感染者に対する差別・偏見の解消を図ることを目的として、12月1日を"World AIDS Day"(世界エイズデー)と定めました。

日本においても“World AIDS Day"に賛同し、毎年12月1日を中心にエイズに関する正しい知識の普及啓発活動を推進しています。

 

全国の発生動向

2023年の新規HIV感染者報告数及びAIDS患者報告数は960件。

感染経路として性的接触によるものがおよそ8割5分(うち約8割が同性間)、新規AIDS患者では約7割(うち約8割が同性間)となっています。

新規HIV感染者については20~40代、新規AIDS患者では30~50代が多く、ともに男性が全体の9割超を占めています。

また、新規報告数全体に占めるAIDS患者報告数の割合は、依然として約3割のまま推移しており、AIDS発症防止のためには、HIV感染後の早期発見が重要となります。

早期発見のため、積極的に保健所等での無料・匿名検査や医療機関による検査を受けていただくことが大切です。

 

エイズパネル展

2023パネル展

函館市では、エイズパネル展を開催し、エイズや性感染症に関するパンフレットを配布します。

期間

令和6年11月30日(土曜日)~12月8日(日曜日) 午前8時45分~午後5時30分

場所

市立函館保健所 1階 健康ギャラリー (函館市五稜郭町23番1号)

 

検査を受けるには

HIV抗体検査は、予約制・匿名・無料で行っています。

詳しくは「エイズ検査について」をご覧ください。。

 

検査予約先

函館市医師会健診検査センター

  • 所在地:函館市田家町5番16号
  • 電話番号:0138-43-8801
  • 受付時間:平日の午前9時~午後5時

 

関連リンク

    

 

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
  • 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。

 

関連ワード

お問い合わせ

保健所 保健予防課  
TEL:0138-32-1539