Language

目的
から探す

注意情報
ヘッドライン
緊急情報
ヘッドライン

生ごみの減量や堆肥づくりに取り組んでみませんか?

公開日 2023年03月20日

生ごみを減らそう!! 

生ごみの水切りをしよう

生ごみの80%は水分です。生ごみの水切りをすることにより重量が減り,気になる臭いなども軽減できます。

また,水分量が減ることにより燃焼効率が上がり,ごみの焼却費用の削減にもつながります。

 

※水切りのポイント

  • 野菜や果物は洗う前に皮をむく
  • 水分の多い果物などの皮は小さく切って乾かす
  • 生ごみを捨てる前にひとしぼりする

 

水切りグッズを使ってみよう 

生ごみの水切りグッズは,さまざまなものがありますので使ってみましょう。

 

食品の廃棄をなくしましょう(作りすぎない・食べ残さない・捨てないで使い切る) 

  • 買いすぎを防ぐため,冷蔵庫をチェックし買い物メモを持って行きましょう。
  • 地元でとれた新鮮で旬なものを買いましょう。
  • 食品の賞味期限・消費期限はこまめにチェックしましょう。
  • 料理は食べる分だけ作りましょう。
  • 残り物でもう一品作ってみましょう。
  • 野菜の芯や切れ端は捨てないで使い切りましょう。
  • ゴボウや人参等は綺麗に洗って皮ごと調理しましょう。
  • 傷みやすい食材は早めに使いましょう。

 

生ごみ堆肥づくりに挑戦しませんか?

生ごみを捨てるのはもったいない!!

下記の方法により生ごみから堆肥を作ることが出来ます。

 

電動生ごみ処理機の画像

電動生ごみ処理機

 

コンポスト容器の画像

 コンポスト容器

 

ぼかし肥容器の画像

 ぼかし肥容器

 

ダンボールコンポストの画像

 ダンボールコンポスト 

 

  • 函館市では,ダンボール箱を利用した生ごみ堆肥づくり(ダンボールコンポスト)講習会を,開催します。
  • 講習会の開催については,市ホームページや市政はこだてに掲載しますので,興味のある方はぜひご参加ください。

 

 

by
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
  • 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。

 

 

 

 

関連ワード

お問い合わせ

環境部 環境推進課 ごみ減量・美化啓発担当
TEL:0138-85-8238
FAX:0138-85-8279