公開日 2024年01月10日
介護や援助を必要とする高齢者(おおむね65歳以上)の方々が,住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう,さまざまなサービスを実施しております。
また,高齢者の方々の社会参加の促進や,生きがいづくりのために,さまざまな制度があります。
市役所の窓口
窓口名 | 電話 |
市役所2階 高齢福祉課 高齢者・介護総合相談窓口 | 21-3025 |
亀田支所1階 亀田福祉課 介護・高齢・障がい相談窓口 | 45-5482 |
湯川支所1階 湯川福祉課 | 57-6170 |
戸井支所 市民福祉課 | 82-2112 |
恵山支所 市民福祉課 | 85-2335 |
椴法華支所 市民福祉課 | 86-2111 |
南茅部支所 市民福祉課 | 25-6045 |
認知症の方とその家族のためのサービス
利用にあたっては,各リンク先をご覧ください。
認知症についてのご相談
ご自身やご家族の認知症について,市役所の担当課の他,お住まいの地域,医療機関などさまざまな相談機関がありますので,お気軽にお問い合わせください。
・相談先のご案内 認知症ガイド(中側)[PDF:293KB]
知ってあんしん認知症ガイドブック(函館市認知症ケアパス)
認知症の方やその家族が認知症と疑われる症状が発生した場合に,いつ,どこで,どのような支援を受ければよいか理解できるよう,状態に応じた適切な医療や介護サービスなどの流れを示す認知症ケアパスを作成しています。
函館市認知症ケアパス(別ページ) ※最終改定 令和6年9月
認知症ガイド
認知症に早く気づき,症状を理解して適切な対応をしていただくために「認知症ガイド」を作成しています。
・認知症ガイド(内側を中にして3つ折りで使用しています。)
認知症ガイド(中側)[PDF:293KB] 認知症ガイド(表)[PDF:685KB]
介護マーク
認知症の方の介護は,他の人から見ると介護をしていることがわかりにくいため,誤解や偏見を持たれることがあります。
このため,介護中であることを周囲に理解していただくために,介護マーク(名札)を作成し,希望する方に配付しています。
函館地区高齢者のためのSOSネットワーク(ぬくもりネットワーク)
行方不明の高齢者を早期に発見し,保護するネットワークです。
お年寄りの方の行方がわからなくなったときは,すぐに以下の警察署または近くの交番,駐在所へご連絡ください。
【連絡先】
・函館中央警察署 生活安全課 TEL (0138) 54-0110
・函館西警察署 生活安全課 TEL (0138) 42-0110
・森警察署 生活安全課 TEL (01374) 2-0110
・木古内警察署 生活安全課 TEL (01392) 2-4110
・松前警察署 生活安全課 TEL (01394) 2-3110
※夜間,土・日・祝日でも各警察署の当直で受付けております。 >詳細はこちらから
認知症カフェ
認知症の方やそのご家族をはじめ,もの忘れが心配な方や地域住民など,どなたでも気軽に集い,交流や相談ができる憩いの場です。
はこだてオレンジケアチーム(函館市認知症初期集中支援チーム)
チーム員(医療・福祉・介護の専門職)がご家庭を訪問し,認知症の症状など困っていることについて相談に応じ,適切な医療や介護サービスにつなげるなど,ご本人やご家族の支援を集中的に行います。
・はこだてオレンジケアチームとは はこだてオレンジケアチームちらし.pdf(581KB)
・チーム員の活動マニュアル(令和元年12月改訂)
認知症に関する情報
令和4年度 函館市功労賞受賞記念対談~認知症ケアをあらためて考える~
認知症ケアに携わる多職種協働研修のための研修事業として,「認知症ケアをあらためて考える」と題しまして,
令和4年度函館市功労賞受賞者の林﨑光弘氏と,認知症ケアについてともに研鑽を重ねてきた矢吹知之氏との対談を動画配信いたします。
配信先URL https://youtu.be/E5uiBGsxwo8
(QRコード)
配信期間 令和5年3月27日(月)から令和6年3月31日(日)まで
配信内容 函館市功労賞受賞記念対談~認知症ケアをあらためて考える~
【テーマ1】認知症ケアの歴史を振り返る (約25分)
【テーマ2】認知症ケアを持続的イノベーション! (約20分)
【テーマ3】これからを担う専門職へエール (約15分)
NCV放送日 令和5年4月1日(土) 13時~,20時~
令和5年4月2日(日) 13時~,20時~
~講師紹介~
○林﨑 光弘 氏 (社会福祉法人函館光智会理事長) 令和4年度函館市功労賞受賞
看護経験を経て,認知症の方を一人の「人」として権利回復しようと,ヨーロッパを巡り研究。1991年市内に国内初の認知症グループ
ホームを開設。国の調査研究モデルとされ,認知症グループホームの発展に寄与した。現北海道認知症グループホーム協会名誉会長。
○矢吹 知之 氏 (認知症介護研究・研修仙台センター研修部長 東北福祉大学准教授)
専門は教育学,社会福祉学。オランダで認知症カフェの先駆者であるベレ・ミーゼン氏の助言を受けて,近年は特に介護家族支援における
認知症カフェを開催。著書「地域を変える認知症カフェ企画・運営マニュアル」など多数。現日本認知症ケア学会理事。
チラシのダウンロードはこちら→函館市受賞記念対談チラシ.pdf(311KB)
毎年9月21日は世界アルツハイマーデー,9月は世界アルツハイマー月間
1994年「国際アルツハイマー病協会」(ADI)が,世界保健機構(WHO)と共同で毎年9月21日を『世界アルツハイマーデー』と定め,この日を中心に
世界各地で認知症の理解をすすめるためのさまざまな活動が行われています。
本市においてもさまざまなイベントを実施しています。
詳しくはこちら → 毎年9月21日は世界アルツハイマーデー,9月は世界アルツハイマー月間
函館市認知症初期集中支援チーム検討委員会
はこだてオレンジケアチームの体制や運営,認知症施策等について,意見交換や協議を行っています。
函館市成年後見制度利用支援事業
成年後見制度を利用する場合に,成年後見人等の選任の市長申立てや申立費用等の助成を行います。
市長申し立ての相談は函館市成年後見センターにお寄せください。
・函館市成年後見制度利用支援事業実施要綱.pdf(210KB)
様式第4号(報酬費用助成金交付申請書)記載例.pdf(157KB)
函館市市民後見推進検討委員会(平成26年度終了いたしました)
市民後見人の養成および活動の推進に関し,必要な事項を検討します。
このページに関するお問い合わせ先 |
保健福祉部高齢福祉課 家族介護支援・認知症担当 TEL:0138-21-3081 FAX:0138-26-5936 E-Mail:kazoku-kaigo@city.hakodate.hokkaido.jp |