Language

目的
から探す

注意情報
ヘッドライン
緊急情報
ヘッドライン
警告情報

上下水道よくある質問  水道・下水道の設備に関すること

公開日 2022年03月09日

Q 引っ越しなどで長期間水道を使用しない場合は,水落し(水抜き)をしたほうがよいですか?

 

お引っ越しや一時的に水道の使用を中止する場合は,冬期間に水道管の凍結による破裂事故が起きないように,防寒器(水抜栓)を操作し,水落し(水抜き)をしていただきますようお願いします。

防寒器(水抜栓)の設置場所や操作方法がわからない場合は,管理先などにご確認ください。

 

【参考ページ(リンク)】

 ・水道の凍結にご注意を

 

 

 

■お問い合わせ

 ・函館市水道お客さまセンター 電話 0138-27-8731

 

▲質問一覧ページに戻る

 

Q 水道が凍結した場合はどうすれば良いですか?

 

蛇口を開けて,蛇口や水道管をタオルなどで巻き,その上から全体が暖まるようにお湯を少しずつかけてください。(水道管が破損する恐れがありますので,熱湯は使用しないでください。)

それでも水が出ない場合や,破損してしまった場合には,水道管の修理や凍結解氷に対応している指定給水装置工事事業者,または,水道修繕センター(電話 0138-83-2661)までご連絡ください。

 

【参考ページ(リンク)】

 ・函館市企業局指定給水装置工事事業者・排水設備工事業者

 ・水道の凍結にご注意を

 

 

▲質問一覧ページに戻る

 

Q 防寒器(水抜栓)が故障したのですが,どのようにしたらよいですか?

 

防寒器(水抜栓)は,お客さま(または所有者・管理先)が管理し,修繕もお客さま(または所有者・管理先)の負担で修繕していただくものです。

修繕の申し込みは,指定給水装置工事事業者まで連絡ください。

 

【参考ページ(リンク)】

 ・函館市企業局指定給水装置工事事業者・排水設備工事業者

 

 

 

■お問い合わせ

 ・函館市水道お客さまセンター 電話 0138-27-8731

 

▲質問一覧ページに戻る

 

Q 水道メーターの検針時に漏水していると言われました。どのようにしたらよいですか?

 

漏水の修繕は,お客さま(または使用者・管理先)の費用負担で修繕していただくものです。

修繕の申し込みは,指定給水装置工事事業者までご連絡ください。

 

【参考ページ(リンク)】

 ・函館市企業局指定給水装置工事事業者・排水設備工事業者

 

 

 

■お問い合わせ

 ・函館市水道お客さまセンター 電話 0138-27-8731

 

▲質問一覧ページに戻る

 

Q トイレを水洗にしたいのですが貸付の制度はありますか?

 

無利子での貸付制度があります。

詳しくは,水洗化改造資金および排水設備資金の貸付のページをご覧ください。

 

【参考ページ(リンク)】

 ・水洗化改造資金および排水設備資金の貸付

 

 

 

■お問い合わせ

 ・料金課調定担当 電話 0138-27-4132

 

▲質問一覧ページに戻る

 

Q 下水道処理区域内で浄化槽を使用している場合でも,下水道への接続が必要ですか?

 

下水道法上は接続しなければなりません。

合併浄化槽は,トイレを含む台所や風呂場などの生活汚水全般を処理しますが,処理した後の水は雨水管や側溝等に流しますので,海や河川に放流されております。

浄化槽は経年しますと水質が悪化する場合もあることや,部品等の消耗や電気代も含めて維持管理費と下水道使用料を比較すると,長い目で見た場合,公共下水道の利用が有利ではないかと考えられます。

 

 

 

■お問い合わせ

 ・料金課調定担当 電話 0138-27-4132

 

▲質問一覧ページに戻る

 

Q 下水道の処理開始地域になりましたが,排水設備工事はいつまでに行えばいいですか?

 

下水道法では,下水道が整備され供用開始(処理開始)されたら,くみ取り式便所の場合は3年以内に,浄化槽式便所の場合は,遅滞なく排水設備を設置しなければならないとなっています。

浄化槽の切替については函館市の場合は,おおむね1年以内にお願いしております。

 

 

 

■お問い合わせ

 ・料金課調定担当 電話 0138-27-4132

 

▲質問一覧ページに戻る

 

 

 

ホームページに関するアンケートにご協力ください。

 

 

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。

 

  • 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。

 

 

関連ワード

お問い合わせ

企業局管理部 料金課
TEL:0138-27-4132