Language

目的
から探す

注意情報
ヘッドライン
緊急情報
ヘッドライン

電動生ごみ処理機

公開日 2023年03月20日

  • 電動生ごみ処理機は,電力を利用し処理する構造の機械で,冬期間においても使用が可能である乾燥方式,微生物分解方式その他の方式のものをいいます。
  • 電動生ごみ処理機を大きく分類しますと,乾燥式,バイオ式,乾燥式とバイオ式の2つの特徴を合わせたハイブリット式,消滅式といわれるものがあります。

乾燥式

  • 高温の温風で生ごみを乾燥処理するする方式。
  • 基材は必要ありません。

 

バイオ式

 

  • 微生物によって生ごみを分解処理する方式。(約85%以上の分解率)
  • バイオ基材などの基材が必要となります。(定期的に交換が必要)

 

ハイブリッド式

  • 生ごみを送風乾燥してから微生物で分解処理する方式。
  • バイオ基材などの機材が必要となります。(定期的に交換が必要)

 

消滅式

 

  • 微生物によって生ごみを分解処理する方式。(約95%以上の分解率)
  • バイオ基材などの機材が必要となります。(定期的に交換が必要)

 

 

 

  1. 電動生ごみ処理機は,事前に商品カタログなどを参考に,住宅形態や生活スタイルに合う処理方式の処理機を検討することをお勧めします。
  2. いずれのタイプも,それぞれの機種の処理可能な生ごみ(種類・量)以外は,トラブルの原因となりますので投入しないでください。
  3. 生ごみは,細かく切り,水分を良く切ってから投入することで,処理時間を短縮できます。
  4. 処理した物は,土中で数ヶ月間熟成させた後に,土と混ぜ合わせ,堆肥として使用することができます。

 

  

 


by
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。

 

  • 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。

 

関連ワード

お問い合わせ

環境部 環境推進課 ごみ減量・美化啓発担当
TEL:0138-85-8238
FAX:0138-85-8279