公開日 2014年03月14日
更新日 2021年12月14日
1)判断基準の目安と表現方法
表現方法のなかに人物が登場する場合,その性別を「男性から女性」あるいは,「女性から男性」に入れ替えてみてください。
文章表現において,「女医」という言葉を用いた場合,「男医」とすると,おかしいと感じることでしょう。そうした場合には,他の表現方法がないか,考えてみましょう。
2)引用の扱い方
他者の表現を引用するとき、その文献等に問題になりうる表現が含まれていた場合には,
- 他の資料を探す
- 趣旨を変えずに間接的に引用する
- そのまま引用して注釈をつける
などが考えられます。
3)他の関係機関から,掲示や配布を頼まれたとき
表現内容について,ガイドラインなどを参考に,「男女共同参画」の視点でも,配布や掲示をするかについて検討してください。
4)他の機関と一緒に作成するとき
作業の際に,相手方にも,このガイドラインの趣旨を理解してもらうよう努めてください。報道機関に広報を依頼するとき,また,デザインや印刷の委託等を行う際にもこの趣旨を伝え,理解・協力をしてもらいましょう。
5)男女両方の目からみた確認
特に印刷媒体などの制作の際は,出稿前に,出来るだけ男女両方の職員が目を通し確認してみてください。普段気づきにくいことが見えてきます。
はじめに | この「ガイドライン」の対象 | 「男女共同参画」の視点から | 考えてみましょう ことばの表現
見てみましょう イラスト例 | 伝えたいことは何ですか? | FAQ(よくある質問とその回答)
よりよい表現をめざして | 北海道における公的広報の手引き | チェックリスト
- 本ページに掲載しているデータは、非営利の場合に限り、自由に利用・改変できます。
- 本ページに掲載しているデータを元に、非営利の場合に限り、2次著作物を自由に作成可能です。
- 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
- 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
- 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。