公開日 2018年03月15日
更新日 2022年03月04日
キッズコーナー<しつもんコーナー>
ここではみんなのちょっとした「?」にこたえていきます
-
どうして消防車(しょうぼうしゃ)って赤いの?
-
いちどに2けん火事(かじ)があったらどうするの?
-
もし,火事になったらどうしたらいいの?
-
ホースについておしえて?
-
救急車(きゅうきゅうしゃ)をよぶとお金がかかる?
-
消防のひとはふだんなにしてるの?
どうして消防車(しょうぼうしゃ)って赤いの
日本(にほん)にはじめて消防車が外国(がいこく)からきたとき、その消防車やポンプが赤色だったからといわれていますが、はっきりしません。
「道路うんそうしゃりょうのほあんきじゅん」という法律(ほうりつ)には「消防自動車は朱色(しゅいろ)とし、そのほかのきんきゅう自動車は白色とする。」とかかれています。
つまり、消防車は朱色、救急(きゅうきゅう)車は白色になります。
また、赤色はふくらんでみえるので消防車は、とおくか らでもめだつのです。
※朱色(しゅいろ)とは赤色に似た、やや黄を帯びた赤色のこと
いちどに2つかじがあったらどうするの
いちどに2つの火事(かじ)がおきてもべつべつの消防隊がどうじに出動します。
また、ひとつめの火事に出動(しゅつどう)して消火(しょうか)しているさいちゅうに2つめの火事があったときはひとつめの火事のようすをみてそこから2つめの火事に出動するほか、ほかの消防隊が出動します。
さらに火事が大きくなったときはやすみの消防のおじさんもよびだし、出動してもらいます。
もし、火事になったらどうしたらいいの?
まず、火事だーっと!!大きなこえでさけび、ほかの人にしらせることです。
おとうさん、おかあさんなど家(いえ)のひとや、いなければ道路(どうろ)にでて、大きなこえでさけんでください。
また、一度(いちど)家(いえ)から出たら、二度(にど)と家にもどってはいけません。
ホースについておしえて
長さはやく20m、おもさは約3キロです。直径(ちょっけい)が50ミリと65ミリの2種類(しゅるい)のホースをつかいわけています。50ミリのほうが水のでる量(りょう)がすくないのですが、かさいげんばでのいどうがかんたんなためしごとがしやすいのです。
救急車や消防車をよぶとお金がかかる?
かかりません。
消防の人はふだん火事がないときなにしているの?
火事がないときでも、いつでも出動(しゅつどう)できるようにからだをきたえたり、じゅんびしてはやくかくじつな活動(かつどう)ができるように訓練(くんれん)をしています。また、デパートやホテル、学校(がっこう)や映画館(えいがかん)など、ひとがたくさん集(あつ)まるたてものに行(い)って、火災(かさい)などのさいがいから安全(あんぜん)に避難(ひなん)する方法(ほうほう)をおしえたり、避難(ひなん)にやくにたつ消防(しょうぼう)の設備(せつび)などの検査(けんさ)をしています。
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
- 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
- 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
- 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
- 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
- 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。