公開日 2022年03月07日
更新日 2024年01月05日
近世
近世になり、「戸井」の地名は古書に登場するようになります。
北前船が頻繁に往来した箱館六ヶ場所の一つであったことから、豊かな海の幸をもとめてやってきた和人が定着し、神社や寺の創建が相次いで行われていきます。
戸井を訪れた人々の史跡
1666年 円空が汐首に来て観音像を納める。
1789年 菅江真澄の戸井紀行「ひろめかり」「えぞのてぶり」
1800年頃 高田屋嘉兵衛が寄進したと言い伝えられる 御影石の鳥居が汐首地蔵堂に存する。
▲円空仏(汐首神社)
ホームページに関するアンケートにご協力ください。
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
※提供しているデータのうち文字,文章のみをオープンデータ対象とし,写真,図については対象外です。
- 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
- 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
- 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
- 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
- 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。