Language

目的
から探す

注意情報
ヘッドライン
緊急情報
ヘッドライン

社会資本総合整備計画

公開日 2023年10月02日

【社会資本整備総合交付金について】

社会資本整備総合交付金は,地方公共団体等が行う社会資本の整備その他の取組を支援することにより,交通の安全の確保とその円滑化,経済基盤の強化,生活環境の保全,都市環境の改善及び国土の保全と開発並びに住生活の安定の確保及び向上を図ることを目的としています。
 地方公共団体が社会資本整備総合交付金により事業を実施しようとする場合は,社会資本総合整備計画を作成し,国土交通大臣に提出するとともに,計画を公表することとされています。なお,計画の内容につきましては,適宜見直しを行っており,その都度公表を行います。 また,交付期間の終了時には,計画の実現状況等について評価を行い,公表することとされています。

 

  関連リンク:社会資本整備総合交付金等について(国土交通省のページ

【社会資本総合整備計画】

 函館市における港湾事業および港湾区域内の海岸事業に関しては,以下のような整備計画を策定しています。

 

1 函館港弁天地区での水産海洋の拠点形成にかかわる港湾環境および交通アクセスの向上【第1回変更】

 計画期間:平成23年度~平成27年度(終了)
 PDF:計画1[PDF:621KB]

 

2 函館港における港湾利用の効率性・安全性の向上(防災・安全)【第2回変更】

 計画期間:平成22年度~平成26年度(終了)
 PDF:計画2[PDF:1.03MB]

 

2 函館港における港湾利用の効率性・安全性の向上(防災・安全)【第3回変更】

 計画期間:平成27年度~平成31年度(終了)
 PDF:計画3[PDF:862KB]

 

函館港における安全でにぎわいのある港づくり【第2回変更】

 計画期間:平成28年度~令和2年度(終了)
 PDF:計画4[PDF:970KB]

 

函館港および椴法華港における海岸保全の推進(防災・安全)【当初】

 計画期間:平成30年度(終了)
 PDF:計画5[PDF:437KB]

 

函館港における港湾利用の効率性・安全性の向上(防災・安全)【第2回変更】

 計画期間:令和2年度~令和6年度
 PDF:計画6[PDF:176KB]

 

函館港における安全でにぎわいのある港づくり(第2期)【第1回変更】

 計画期間:令和3年度~令和7年度
 PDF:計画7[PDF:223KB]

 

函館港における国土強靭化に向けた港湾機能強化として実施する港湾施設の整備(防災・安全)(重点計画)【第1回変更】

 計画期間:令和3年度~令和7年度
 PDF:計画8[PDF:332KB]

 

 

 

 

【事後評価】

 計画期間が終了した社会資本総合整備計画について,事後評価を実施しました。

2 函館港における港湾利用の効率性・安全性の向上(防災・安全)(H22~H26)[PDF:1.09MB]

1 函館港弁天地区での水産海洋の拠点形成にかかわる港湾環境および交通アクセスの向上(H23~H27)[PDF:590KB]

函館港および椴法華港における海岸保全の推進(防災・安全)(H30)[PDF:12.3KB]

2 函館港における港湾利用の効率性・安全性の向上(防災・安全)(H27~H31)[PDF:47.2KB]

函館港における安全でにぎわいのある港づくり(H28~R2)[PDF:13.3KB]

 

 

 

 

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。

※提供しているデータのうち、テキスト、文章、表のみをオープンデータの対象とし、図については対象外とします。

  • 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。

お問い合わせ

港湾空港部 港湾課
TEL:0138-21-3490