公開日 2022年03月11日
更新日 2024年02月15日
縄文時代
戸井は、遠く縄文時代から今日に至るまで、延々とヒトの足跡が残る地域であることが埋蔵文化財の発掘調査でわかってきました。また、資料からは津軽海峡を越えて本州と活発な交流が行われていたことが想像できます。
戸井地域・縄文・続縄文時代の主な遺跡
■縄文早期(10,000~7,000年前) 蛯子川1遺跡
■縄文前期(6,000~5,000年前) 蛯子川2遺跡・戸井貝塚・浜町A遺跡
■縄文中期(5,000~4,000年前) 浜町A遺跡・高屋敷川1遺跡
■縄文後期(4,000~3,000年前) 戸井貝塚・浜町A遺跡・釜谷2遺跡
■縄文晩期(3,000~2,000年前) 蛯子川1遺跡
■続縄文期(2,300~1,400年前) 蛯子川1遺跡
▲浜町A遺跡出土の糸魚川産 ヒスイの大珠
▲戸井貝塚出土の南洋産の貝製品
▲戸井貝塚出土の舟形土製品
戸井貝塚の調査で発見された「舟形土製品」は、刻線による文様を持つ精功なものです。
舟を模したものとすれば、丸木舟というより複合材使用の舟と考えられています。戸井貝塚で多量に出土する海獣の狩猟に関わる磯舟だったのかもしれません。
埋蔵文化財は、文字通り地中に埋もれた宝物です。私たちに先人の文化と暮らしの知恵を教えてくれます。
→ 中世
ホームページに関するアンケートにご協力ください。
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
※提供しているデータのうち,文字,文章のみをオープンデータ対象とし,写真,図については対象外です。
- 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
- 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
- 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
- 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
- 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。