Language

目的
から探す

注意情報
ヘッドライン
緊急情報
ヘッドライン

DV・デートDVの相談

公開日 2022年09月26日

配偶者や事実婚(内縁関係)のパートナーからの暴力などをDV(ドメスティック・バイオレンス)といいます。

高校生や大学生など恋人間でも起こっており, このような若者間のDVを「デートDV」と呼んでいます。

 

殴る,蹴る,ののしる,無視する,行動を制限する,わずかな生活費しかわたさない,性的行為を強要する など

  • 身の危険を感じたら110番してください。
  • けがをしたり不調を感じたら病院に行きましょう。
  • 被害の状況をメモや写真に残しておきましょう。
  • あなたの身近な人が暴力を受けていたら,次の相談窓口を紹介してください。

函館市の相談窓口

函館市配偶者暴力相談支援センター(女性相談室)

市役所本庁舎2階 子育て支援課内

  • 0138-21-3010
  • 月曜日~金曜日 午前8時45分~午後17時30分

亀田支所2階 亀田福祉課内

  • 0138-86-7100
  • 月曜日~金曜日 午前8時45分~午後17時30分 

国の相談窓口

DV相談ナビダイヤル

全国共通短縮ダイヤル

  • #8008(はれれば)
  • 0570-0-55210(ここにでんわ)

※どちらも最寄りの配偶者暴力相談支援センターにつながります。

DV相談+(プラス)

内閣府では,今般の新型コロナウイルス感染症に伴う生活不安・ストレスなどによるDVの増加・深刻化が懸念されることから,DV相談ナビに加え体制を強化しました。

電話相談

0120-279-889(つなぐ はやく)(24時間受付)

メール相談

内閣府「DV相談プラス+(プラス)」からアクセス(24時間受付)

SNS相談

内閣府「DV相談プラス+(プラス)」からアクセス(正午から午後10時00分)

※外国語相談にも対応(英,中,韓,スペイン,ポルトガル,タガログ,タイ,ベトナム,インドネシア,ネパール)

※詳細は内閣府「DV相談プラス+(プラス)」をご覧ください。

 

その他の相談窓口 

ウィメンズネット函館

電話番号

0138-33-2110

相談日時

 月曜日~金曜日:午前10時~午後5時

 配偶者暴力相談支援センター (渡島総合振興局 社会福祉課内)

電話番号

0138-47-5789

相談日時

月曜日~金曜日:午前9時~午後5時

道立女性相談援助センター

電話番号

011-666-9955

相談日時

  • 平日:
    • 午前9時~午後5時
    • 午後5時30分~午後8時
  • 土日祝日:午前9時~午後5時

 女性の人権ホットライン (函館地方法務局)

電話番号

0570-070-810

相談日時

月曜日~金曜日:午前8時30分~午後5時15分

北海道警察函館本部 相談センター

電話番号

#9110(緊急時は110番へ)

相談日時

24時間対応

DVと虐待相談 (女性センター)

電話番号

0138-84-8742

相談日時

  •  火曜日・木曜日:午前10時~午後3時
  •  水曜日・金曜日:午後6時30分~午後8時30分

 家庭生活相談 (函館家庭生活 カウンセラークラブ)

女性センター  ※面談をご希望の方は,事前予約をお願いします。

 電話番号
  • 0138-84-8742
 相談日時
  • 月曜日・金曜日:
    • 午前10時~午前12時         
    • 午後1時~午後3時
  • 木曜日:午後6時30分~午後8時30分
  • 水曜日:午前10時~午後12時

湯川支所【電話・面談】

 電話番号

0138-57-6161

 相談日時

火曜日:午前10時~午前12時 

亀田支所【電話・面談】

 電話番号

0138-45-5581

 相談日時

木曜日:午後1時~午後3時

函館被害者相談室

電話番号

0138-43-8740

相談日時

水曜日:午前10時~午後3時

 

※北海道警察函館方面本部相談センターを除く相談窓口は平日(年末・年始・祝日を除く)の開設となります。

 

 

 

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
このページの本文とデータは クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本ライセンスの下に提供されています。
  • 本ページに掲載しているデータは、自由に利用・改変できます。
  • 本ページに掲載しているデータを元に、2次著作物を自由に作成可能です。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、データの出典(本市等のデータを利用している旨)を表示してください。
  • 本ページのデータを編集・加工して利用した場合は、データを元に作成したものに、編集・加工等を行ったことを表示してください。また、編集・加工した情報を、あたかも本市等が作成したかのような様態で公表・利用することは禁止します。
  • 本ページのデータを元に作成したものに、第三者が著作権等の権利を有しているものがある場合、利用者の責任で当該第三者から利用の承諾を得てください。

関連ワード

お問い合わせ

子ども未来部 子育て支援課
TEL:0138-21-3267